
平成27年4月生まれの娘の七五三は、数え年の今年ではなく、満年歳の来年に行います。
カテ違いかもしれないんですが
ふと思ったのですが平成27年4月産まれの娘だと
七五三っていつやるのしょうか(´・ω・`)?
数え年の今年なのか満年歳の来年なのか
教えてもらえると嬉しいです😣
- 可愛い三姉妹(6歳, 8歳, 10歳)

へる
今は満年齢が一般的ですが、地域の風習によって満か数えか変わってくるので(昔は数えだったのでその風習が残っているところもあります)、実家義実家に確認してみる方がいい気はします🤔

MTBK©️
うちは10月生まれなので3歳のときは、満年齢で7歳は受験するなら満年齢、しないのなら数えにしようかとわりと気楽に考えています。そんな時代のような気がします

ゆーみん
地域やお家の考え方によって違います!
義実家に聞かれるといいと思います😉
もしこだわりが無いのでなしたら、お子さんに合わせるのがいいと思います😊
ちなみにもし身長体重が平均的なら、選択できる衣装の数は満3歳の方が多いですよ💡

まままり
25年の4月生まれです♪うちは数えでやりましたよ!本来は数えでやるものだと思っていたので(^^)
ただうちはお着物レンタルじゃなかったので裾上げとか色々出来ましたが、レンタルなら体の大きさ的に難しい場合もありますし、やんちゃな子だと難しいと思います。

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
数え年が普通でしたが今は満年齢が多いみたいですよ!
うちの娘も満年齢の来年やろうと思ってます😊
多分数え年でやったらジッとしてられないだろうし髪の毛も男の子並みに短いので出来るだけ伸ばしたいですしね🤣笑

アルヱ
旦那さんのお母さんに、どうするか確認してみるとカドが立たなくていいですよ😊
うちの地域は、男の子は3歳と7歳、女の子は5歳でやるみたいです!
数え年か満年齢かは家庭によりまちまちだったと思いますが、男女で違うのは、昔は男の子は3歳までに病死、7歳までに事故死が多く、女の子は5歳までに事故死で亡くなるケースが多かったため、その年まで無事に生長出来たことを神様に報告するため?とかだった気がします!ただの雑学ですね😅
コメント