※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

スイミングの習い事は費用がかかるのでしょうか。水着の買い替えや購入品も多いと考えています。

習い事 スイミングは
お金かかる方ですか💦

成長に合わせて水着も買い替えないと行けない、
購入品が多い等

宜しくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

月謝7800円
↑年々数百円ずつ上がってます

水着、帽子、鞄等はキャンペーン入会で無料となる時期が年数回あるのでそこを狙って入会してますよ!
テストに受かるたびにバッジが200円ほどかかります。

3歳から習った息子が今8歳ですが1度サイズアップで買い替えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年会費は毎年3000円
    それくらいです☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私自身、5歳〜12歳までやっていて良い経験だったので子供にも
    させたいと思ってます🏊

    進級のバッジってお金かかるんですか?!知らなかったです💦
    かからない所もあるそうですね!

    ちなみに、例えば
    今人気のダンスとか
    男の子ならミニバス、女の子なら体操クラブとかチアに
    比べたら
    スイミングは比較的安い方に入るんでしょうか?

    何度もすいません🙇‍♀️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今の時代は、男の子でも女の子でも習い事のスイミングは
    上下ありなのでしょうか❓

    • 1月22日
ミク

かからない方です!!

私がスイミングを15年ほど行ってました!
姉がバレーしてました!!
親から水泳は準備するものが少なく助かってた〜と言われた事があります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私も5〜12歳までやっていて
    良い経験だったので子供にもやらせたいです!
    バレーの方がユニフォームの靴、靴下とかで
    持ち物少なそうですが。。🤔
    (水泳はキャップに水着、ゴーグルと上がった後のタオル)

    ありがとうございます😊

    • 1月22日
  • ミク

    ミク

    スイミングは買い替え頻度少ないですよね!
    バレーはシューズ、靴下、膝当てをよく買ってるイメージです!

    • 1月22日
ママリ

成長に合わせて水着の買い替えとありますが私は幼稚園3年間は水着の買い替えありませんでした!
階級によって帽子の色が変わるので順調に進級すれば2ヶ月に一回500円ほどかかってるぐらいです!

陸上スポーツだと遠征があったり靴やユニホームの消耗で買い替えもスイミングよりはあるかな?って考えたらお金のかかる習い事ってイメージはないですね😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私が5〜12歳までスイミングやっていて良い経験だったので子供にもさせたくて🏊

    ちなみに、我が子は女の子なのですが
    昔は
    男の子はズボンのみでしたが
    今の時代、男の子女の子も
    上下ありの水着なのでしょうか❓

    帽子の色変わるんですね!
    なるほど!
    友達の子供がミニバスやってて
    月謝3,000円って言っててびっくりして💦
    すごく安い所で行かせてるんだ〜と言ってましたが
    それは稀なんですかね?

    男の子だとミニバス、女の子だと
    体操クラブとかチアに
    比べたら断然スイミングは
    金額かからない方なんでしょうか🙇‍♀️

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    私が通わせているところは男の子はズボンのみです!もう1ヶ所あるところもズボンのみですね🤔
    月謝に関してはどこもピンキリだと思います。私が行かせてるところは週2でも月謝7000円ですが、もう一ヶ所のところは週2だと12000円します😂

    ミニバスは全く無知ですが、学校や市民館のような場所で行われているようなものなら週1で5000円前後でもそんなものかな?って感じます!しっかりしたクラブチームだとすればかなり安いので備品などで定期的に出費があるのかなー?って感じですね🤔

    • 1月22日
ママリ

スイミング代月4回で11000円です。毎年1000円ずつ上がっています。
年に2回水着が30%オフになるのでその時に買うかメルカリで買うかしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    毎年1,000円上がるのは何故ですか❓進級したとかでですか❓
    私自身5〜12歳までスイミング習っていて良い経験だったので我が子にもさせたいと思ってます!

    水着って指定のを買わないと行けないんじゃないんですか?💦
    メルカリで
    そこのスイミング専用の水着を売ってるって事ですか❓

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、今の時代って
    スイミングの習い事でも
    男女共 上下セットの水着なんでしょうか❓
    昔は男の子は下だけ
    女の子は繋がってる水着でしたが。。

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    男の子は下だけ
    女の子は繋がっている物もあればセパレートのもあります。
    男の子が上の物を着る場合は指定の物がないので自分で探して購入になります。

    • 1月22日
にゃれ

かからない方かな?と思います!
息子は3歳から通っているのですが、最初に選んだ水着と帽子をまだ使っています。
まだしばらく買い替えは無さそうです!
キャンペーンで入会したので、用品は全て無料でした💡
体拭きタオルも家にあるバスタオル使用しています!

なので月約8000円/月4回 だけ払っています!
進級によるバッジ代は月謝費に含まれているのか別請求はないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    3歳から6歳って結構成長期ではないですか?!💦
    買い替えないのすごいですね!
    ちなみに、今の時代の
    スイミングは男女共
    上下セットの水着なんでしょうか❓
    昔は男の子は下のみ
    女の子は繋がってるものでしたが。。
    私自身5〜12歳までスイミング習っていて良い経験だったので
    習わせたいと思っています☺️

    キャンペーンで入会したら
    そう言う特典があるのですね!

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の子供がミニバスやってるのですが(男)
    月謝3,000円と聞いてびっくりして💦
    かなり安い方で稀ですかね❓

    例えば男の子だとミニバスやサッカー、
    女の子だと体操教室やチアに比べれば
    スイミングはダントツ
    金額かからない方なのでしょうかね?🙇‍♀️

    • 1月22日
  • にゃれ

    にゃれ

    入会した時に結構大きいサイズを買ったのですが、水着の作り的に全然問題なくずっと使えてます✨
    男の子は下だけ、女の子はスク水タイプ(繋がってる)とセパレートタイプとあります!
    でも、男の子でも個人でラッシュガード用意して着てる子も見かけたので対応は可なんだと思います☺️

    月謝3000円は安いですね!!
    プール専門でやってるスクールと、スポーツクラブのようなところでやってるスクールなとで金額の差はありそうです😳

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

水道光熱費がかかるので月謝は高いですが、それ以外はほとんど払うものないです🧐
うちの周りでは民間だと1万円前後が多いです。
我が子は週二回通ってるので12000円程です。

うちは進級のバッジも別料金じゃないので追加費用と言えば数年ごとの水着買い替えぐらいです。
夏休みなどに短期講習受けたいならもちろん別料金ですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私が5〜12歳までスイミングを習っていて良い経験だったので
    我が子にもさせたくて。。☺️

    10,000円前後が多いですね!
    ちなみに今の時代は男女共水着は
    上下セットなのでしょうか❓
    昔は男の子は下のみ、女の子は繋がってる物でしたが。。


    後、例えば
    男の子だとミニバスやサッカー
    女の子だと体操教室やチア
    男女共に人気のダンスに比べれば
    平均して金額的に
    安い方?普通な方なんですかね❓

    バレエやピアノは高いですが😂

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男子は下のみ。
    女子はサイズによります。120まではセパレート、130以上は一体型です。
    ラッシュガード着たいなら各自で用意しますが着てる子はほとんどいません。

    同じ習い事でも料金設定や費用負担がバラバラなので比較できませんが、スイミング人気は共働き世帯の増加も関係してると思います。
    家での練習は必要ないし発表会もありません。
    高学年にもなると自分で通える範囲なら送迎の必要もない。
    お手伝いや当番もないので親の手間が本当に少ない習い事だと感じます。
    水着やタオルも消耗品ではないので長く使えますし、我が子が通うスクールは平日は17時台のクラスもあるし土曜も日曜もある。欠席したら振替できる。
    どんな環境の家庭でも習わせやすいです。
    振替制度がある習い事って意外と少ないですよね。

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

かからない方だと思います!小さい頃は遠征などもないですし!
うちは月4回で4400円送迎バス込み、水着は大きめ買って肩の紐を縫って使ってる(コーチに教わった)ので長く使えてます!次女は長女からの紹介キャンペーンで入ったので水着とバッグ無料でもらえました♡
タオルやゴーグルは幼稚園&学校でも使ってるもの持って行かせてます🏊‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4,400円!結構安い方なのでしょうか?😳スクールによっても
    金額がバラバラなんですね💦

    なるほど!水着大きめで詰めたら
    着れますね!!
    キャンペーン中に行くとかなりお得ですね🏊
    参考になります☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の習い事に比べたら安いです😇ピアノとかその倍したし、月謝の他に入会費や年会費かかるものばかりで😭スポ少だと遠征にお金かかったりしますしね🥲

    • 1月23日