※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がつかみ食べを始めたが、柔らかいおにぎりをうまく食べられず困っています。スプーンの練習も難しく、将来的に上手くなるか不安です。

つかみ食べが下手くそな息子
11ヶ月半くらいからつかみ食べをようやくしてくれて
スティックパンや蒸しパン、おやき、お菓子など比較的固いものはつかみ食べができるのですが…
おにぎり系の柔らかいもののつかみ食べが上手くできません。
固めに丸く握っても、海苔サンドにしても握る力が強いのか、全部握りつぶされて食べれなくなるくらいボロボロになる感じです。
口に運んでもぐちゃぐちゃだからか口に入らず床に落とされたりして結局、最後は我慢できなくて私が食べさせてしまいます。

スプーン練習も1歳になってからはじめたのですが
乗っけて渡してもブンブン振られて全部落ちてしまい上手く練習できません。

いずれは上手くなるんでしょうか…?

コメント

ママリ🔰

お疲れ様です😭
うちも1ヶ月前ぐらいが全く同じで、その時期が1番ストレスでした😭

スプーン練習始めて1〜2週間で最後まで自分で食べたい!と絶対スプーンを渡してくれなくなりました🫠
もう数こなすのが1番だと思って、全身覆うエプロンにして床には養生シート敷いて、そこまでがお皿!と思って落とした分は拾ってお皿に戻して〜ってやってました。

まだこぼすんですけど、うまく口に運べることが増えました🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    スプーン練習ってどんな感じで進めてましたか?
    いまいち練習のさせ方がよく分からなくて…😔

    • 1月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    最初はすくって渡してみたり、スプーンを握らせて使い方を教えようとしたんですけど全然ダメだったので、本人がやる気になるまでは食べさせてあげてました。

    急に自分で持ちたがるようになり、食後に空の食器とスプーンでイメトレするようになりました🤣笑

    その後はとろみのあるメニューだけ出すようにして、
    ・自分で持ちたがる時は手を出さずに見守る。
    ・こぼしたのは黙ってお皿に戻しておく。
    ・うまく食べられたら大げさに褒める。
    ・スプーンを渡してきたら食べさせてあげる。
    ↑これをただひたすら繰り返していたら1〜2週間でだいぶうまくなりました!

    あとは急いでる時は手づかみ食べメニューだけにしたり、こぼされすぎて心折れそうな時はベビーフードを食べさせたりして、いかに私がイライラしないかも大事でした😂笑

    長くなったので分かりにくかったらすみません🙏💦

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    全然、ありがとうございます!
    うちもそうして見ます😊

    • 1月23日
3kidsママ

手先を器用にする為に、オーボールを掴んだり、柵に掴まらせたり、ぽっとん落としとか型はめとかで遊ぶと良いですよ😃

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    遊びで手を使うのが上手くなってくると、スプーンなども手づかみも上手くなってきます👌

    • 1月22日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!柵に捕まったりポットン遊びはしてるので、今度型はめのおもちゃ買おうと思います😊

    • 1月22日