※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子どもが寝るのに1時間半かかることが気になっています。睡眠障害の可能性があるか、基準について教えてください。病院に相談するべきか不安です。

2歳3ヶ月 睡眠障害?

夜寝る時の話です。
9時にお布団に入っても、
結局寝るのは10時半頃になります💦
部屋を真っ暗にして
トントンしたり、だっこしたり、
親が寝たふりをしたりして
最後は力尽きて寝る感じです。
一度寝たら朝7時半まで起きません。

保育所でのお昼寝は2〜3時間です。

他の投稿サイトで
「寝るのに1時間以上かかるのは睡眠障害だ」というものを見て
もしそうだとすれば、
うちの子もそうかもしれない、と思い始めました。

睡眠障害の基準?ってどうなんでしょう?💦
病院に相談に行こうかなとも思っていますが、
門前払いされないでしょうか?💦

コメント

バナナ🔰

それだけだと睡眠障害にはならないですね。
寝るのに1時間以上だけで睡眠障害なんて極端すぎます。鵜呑みにする必要はないです。
寝付きが悪い以外にも、夜間の睡眠時間が7時間以下、夜中に途中覚醒をしてしまいなかなか寝付けない、夜寝れない事で日中の生活に支障が出るレベル、いびきが酷いなどが睡眠障害になります。
2歳だとだんだん体力がついてきますし、お昼寝をたっぷりしていれば夜なかなか寝付けないのはあるあるですね。

  • りこ

    りこ

    すごく勉強になりました。
    なるほど、うちの子はまだ睡眠障害にはならないということですね💦
    今のところ途中覚醒やいびきなどは見られないですが、
    今後そのようなことになったら判断する基準として覚えておきます!!
    質問して本当によかったです!
    ありがとうございます🌸

    • 1月21日
りんこ

体力ついてきて長く起きておけるようになったのかな?と思いますが、以前からもそうですか?

次男が2歳ごろそんな感じで
なかなか寝れない時期がありましたが、

3歳で幼稚園の満3才クラスに転園してお昼寝がなしの生活になったら20時ごろには活動限界がきて倒れるように寝落ちしてました😅

きっとパワーアップして、お昼寝で十二分に回復してしまってるんだと思います👍