
1歳3ヶ月の子どもが指差しで質問することが多いのですが、この時期の接触の指差しは一般的でしょうか。
先日1歳3ヶ月になりました。最近なんでも指差ししてこれはなに?みたいに聞いてきます。図鑑や絵本など指差しして名前を聞いてきます。また、最近は枕や加湿器などを指差ししてよく聞いてくることもあります。
何回も同じことを聞いてくることも多いです。
指差しして名前を言わせることを接触の指差しと知りました。発達障害だと接触の指差しが多いことがあると知りました。
遠くのものを指差ししたり、発見や要求の指差しもあります。共感の指差しは少ないですがあります。
この時期は接触の指差しって多いのでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いや、言葉覚える時にみんなやることだと思いますね💦
これ何?星人みたいな。喋るようになったら次はどうして?星人になりますし。
他に気になるないなら全然定型の範囲だと思いますし、ネットにのってる発達障害の項目は一つ一つで判断はできません。
はじめてのママリ
そうですよね💦
育児アプリで指差しについての記事に載っていて、めっちゃやってる!と思ってしまいました😅
はじめてのママリ🔰
うちの子一歳5ヶ月になりますが
名前聞いてくるなんて全くないですよ。
多分すごく言葉早いと思います👍
はじめてのママリ
いやいや、名前はいっぱい聞いてくるくせにまだ全然少ないんです😅何個か言える言葉もありますが、言ったり、言わなかったりで😣💦
はじめてのママリ🔰
うちもママとねんねしか言わないです😅
上の子は指差し一歳半でしたし、全然これからですよ!