※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3人目のママリ🔰
お仕事

産休をいつから取るか悩んでいます。皆さんは何週から産休に入りたいですか。

産休は原則6週前から入れますが、例えば10週前から等選べるとしたらどのくらいから入りたいですか?🤭
うちの会社は8週前から入れるので32週から入れますが、働く気になれば働ける体調だったりお腹の大きさだったりしたので、今まではとりあえず32週になったら産休入ってました。
今回も多分そうなるのですが、たまたま有給付与されるタイミングなので多めに休めそうです🥳
今まではタイミング的にキリのよい月末とかではなく半ばから産休入ってましたが、今回は月末まで働き月初から有給→産休ができそうなので、それもありかなーと思ってますが、そうなると30週頃から休めちゃいます😂
時間があったらあったで色々やりたいけど、仕事が息抜きにもなってたのでなんだか一気に淋しく感じます🥹💦

皆さんなら産休いつから入りますか?入りたいですか?休めるならどれだけ早くても休みたいですか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

選べるなら後期入ったタイミングから休みたかったです😂
立ち仕事だったので後半しんどくて😂

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も立ち仕事なのでお気持ちわかります🥹
    7ヶ月目前で一気にお腹が出てきてしゃがんでから立てなかったりとかフーフーなっちゃったり😂💦

    無理しないでねと職場で言われることもあり、無理してるつもり無くても多分動けちゃうから動いてるんでしょうね💦
    心配させるのも気になってしまい😂
    皆さん休みたい休んで良かったって方ばかりだったので、私もそのつもりで切り替えて産休入っちゃおうかなと思います☺️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

出来るなら妊娠発覚してすぐ休みたい🤣
それくらい大事にされてもいい気がします🤣勿論色々あるのでしませんが、そんな優しい世の中であってほしい😊

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それわかりますー!
    妊娠してから、子育てしてから色々分かったこともあるので、本当優しい世の中であってほしいですよね…🥹

    ありがたい?ことに、ワーママ多い職場で私36ですがほぼ末っ子年齢なので誰よりも動くんですが「動かなくていい!」とありがたく怒られてます😂
    なので働いてても迷惑じゃないけど気を遣わせてしまうこともあるので、休めるなら休もうかなって感じもありつつ…淋しい!もっと働きたいーって思える職場で恵まれてるなと思うこの頃です…😌😚

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

絶対に休みます!!

産前じゃなきゃできないこと、、 友達とカフェとかいい感じのレストラン行くとか、、
ゆーっくりしたいです😭

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3月下旬に1人目卒園式2人目誕生日あるので、多分バタバタな毎日だなーと思ったら、産前しかできないこと以上に目まぐるしい日々が今今予想されたので、早く休もうと思います😂🙇‍♀️
    卒園式はさすがに覚えてましたが、誕生日…失念してました…プレゼントやらなんやらと……思い出させてくださりありがとうございます😭🤣

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

休めるなら早めから休みたいです😂
私の会社も32週から産休に入れるのですが、さらに有休を何日か使って29週から休みました(笑)
やっぱり休みに入ってからはお腹が張ることも減ったので良かったです。

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も厳密にいうと有給使うと29週半ばから入れそうで😂
    今までは張りが分からない健康妊婦で出産してましたが、今回はちょくちょく張ることあって先生には毎日張るのは早いから休めるとき休んでねーと言われてます💦
    今後張る回数も多くなる事考えたら、いつでも身体を休められて病院にいける状況がいいかもですね!
    体験談伺えて大変参考になりました💓

    • 1月21日
まいにち眠い

有給が余っているなら一気に使い果たして早めに産休入ります🤣

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    会社の制度上、みんな同様時期に有給付与されてまとめて休む人が多い時期なので、産休に直結するとしても私もまとめて休んでそのまま産休入りたいんです!とは、なんだか言い出せなくて😂💦

    でもやることやって引き継ぎさえすんでたら休んでいいですよねぇ…🤭😁
    と、皆さんのお話も伺った上で背中押されて、30週から入ってしまおうと調整考えてます👍

    • 1月21日
deleted user

同じようなパターンで30週から休みましたが、産休暇すぎて無理だったので次があっても6週前でいいなと思いました😂

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    懸念点そこです😂😂😂
    今までが忙しすぎて、多少暇になる曜日も増えるとダラダラ過ごしちゃいそうで💦
    それなら仕事で息抜きしてたほうがいいかなーと思ったり……立ち仕事ですが接客なのでやることは山程あります😂
    ただ体力勝負なところもあるので、気を遣わせてしまい仕事させづらそうな感じのときもあるので、それなら居なくてもいいかな?じゃないですが…引き継ぎ自体は28週には終わってるので休む気になれば休める…が…どうしようでした😂
    体験談伺えて参考になります🥹✨

    • 1月21日
まなみ

31週3日から有給つなげてとりました!
どうしても残業してしまうこともあり、後期入ってからやっぱりきつかったので、できるなら後期から入りたいくらいですね😂

  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    後期がボーダーラインですかね!
    年中無休のシフト制なので土日祝も仕事あるんですが調整すれば週2週3仕事して後期を迎えることもできそうです🤔
    そこも踏まえて、引き継ぎ調整できるか考えてみようと思います🤭
    皆さんのお話が参考になり背中押されて休む気になってます😁👍🤣

    • 1月21日
こっこ

タイプによりますよね💡
動ける妊婦かつ、家にいるのが苦手な子や仕事好きな子は産休入りを後ろにずらしていましたし、私は張りやすく動けないタイプかつ家でのんびりするのが全く苦ではないので後期入ったらもういつでも…入れるもんなら30週から入りたかったです。笑
うちの職場も一応32週から産休です。