※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

老後に住む家の間取りについて、2階には6畳の部屋と収納スペースがあることを考慮して意見を伺いたいです。

老後に住む家だとして、この間取りはどう思いますか?
ざっと真似して書いただけなので、広さや間隔などはかなりわかりづらくズレもあります。

2階には6畳ちょっとの部屋(子供家族や友人などが泊まりにきた時用)と、少しの収納スペースがあるのみです。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝室からトイレが遠いのが唯一気になりました!
夜中とかトイレ行きたくなりそうなので😅あと、足腰悪くなったらトイレまでの移動も大変かなーと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えばですが、真ん中を玄関にして、左が主寝室やクローゼット等のプライベートスペース、正面がトイレや洗面浴室、(玄関から見えるので部屋の入り口の位置を考えなければになりますが)右側がLDKにすれば中央付近にトイレがくるので、どちらのスペースからも行きやすいかなーと🤔
    外の駐車場や土地の形がわからないので、もし現実的に不可能なこと言っていたらすみません🤣

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    確かにトイレは寝室から近い方がいいですよね。。
    手書きの図面の左側が駐車場で、道路がそちら側なので、そっちに寝室だと落ち着かないかなぁと…
    かといってこのままトイレだけ寝室側に持って行くと鬼門になってしまうそうで。。

    • 1月21日
lune

私のおばあちゃんのお家も
大体そんな感じです

玄関からトイレと浴室がほぼ真隣にあり、寝室からリビングを通りトイレの配置です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    寝室からトイレが遠くてやはり不便そうだったりしますか?。。

    • 1月21日
  • lune

    lune


    80代と90代のおじいちゃんおばあちゃんが住んでました

    この間取りはおじいちゃん達が決めたので、不便そうではなかったですよ!

    ただ家のところ
    あら有るところに、足元ライトがついていたり、お風呂場には手すりや、二世帯なので、緊急呼び出しボタンをつけてました!

    • 1月21日
たろうちゃん

好みの配置です〜!

パントリーでせっかくの広い空間を分断するの勿体無い&キッチンから小上がりの様子見られないので、
DKとパントリーの位置を入れ替える
or
キッチンの上に横長のパントリー
が、より好みです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    なるほどです!
    ただ、娘夫婦が泊まりにきた時などに小上がりに子供が寝たりするかも…と考えると、区切られてた方がいいのかな?とか…

    でももう一度考えてみます!

    • 1月21日
はな

老後のことをメインで考えるなら、
・小上がりは要らない(低い段差でも、老後にはない方が安心です)
・寝室の近くにトイレが欲しい(トイレは広めor横から扉が開く感じ)
・洗濯する→干す→クローゼットの動線が全て近くがいい

かなぁと思いました

あとは、もしかしてで車椅子のことを考えるなら通路を1マスより広く1mぐらいにしておくと安心ですかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小上がり部分は行かなくても一通り生活はできるのと、そこに腰掛けることもできるから意外とあってもいいのでは?とのことで。。

    トイレの位置は、他の間取りとの兼ね合いや鬼門などを考えるとここしかなくて…

    洗濯の動線についても悩みですが、脱衣所で洗濯機回してリビングの掃き出し窓(絵の下あたり)に干して、しまうのはクローゼットというかんじになりそうです…動線を意識する場合は、脱衣室と干す場所とクローゼットが近い方がいいってことでしょうか?😣

    • 1月21日
ぽん

老後ならば、小上がりは不要。少しの段差も危険なので、完全バリアフリーの方がいいです
寝室からトイレが遠いのも気になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小上がりの部分が仏壇と神棚を置く部屋になるので、少し上げた方がいいとのことでした。
    一応生活の一通りは、小上がりを使わなくても可能にはなっているので、、、
    あとは見た目も少し雰囲気が出るのと、小上がりに腰掛けることもできるから、それはそれでいいのでは?という話でした。

    それでもやっぱり小上がりはやめた方がいいでしょうか…
    親がこれから住む予定のお家です。。

    寝室からトイレが遠いのも気にしていたのですが、他の配置との兼ね合いや鬼門のことなどもあり、寝室の近くに作るのがなかなか難しくて…
    あとは音の問題などもあり、寝室に近すぎるのもどうなのか?ということでした…

    • 1月21日
  • ぽん

    ぽん


    小上がりは、辞めたほうがいいです
    年老いていくなら、ほんとにメリットは少ないかなと思います
    たたみスペースとして畳にするのはアリですが
    わざわざ小上がりにするのは本当に微妙です
    もし、車椅子になったら?歩行器使わないと歩けななくなったら?杖でも、小上がりの段差すら危ないです


    ちょっとした縁につまづいて、転けて骨折しました!って人も沢山みてきています

    • 1月21日