
一歳になる子どもについて、指差しや言葉がないことが発達に影響するか心配しています。同じ年齢の子どもたちの状況について教えてください。
もうすぐ一歳になります
手をぱちぱちやたまに名前を呼ぶと手を挙げます。頂きます、ご馳走様の手合わせが出来ます。お菓子や哺乳瓶を持つは出来ます。気まぐれで離乳食のおやきの掴み食べもする時があります。
1週間前位から歩きだしました。喃語はあります
指差し、言葉はないのと↑に記載した事を健診で伝えると微妙な反応されました。一歳前だと指差しやまんまなどの言葉が出ないとやはり発達的に引っかかるのでしょうか?
同じ位の年齢の方で言葉まだなかたいますか?もしくはこの位の時は言葉や指差しなくてももう少し成長したらあったよって方いますか?
- はすり(1歳2ヶ月)
コメント

ちゃちゃ
長男が指さし遅くて1歳2、3ヶ月くらいの時でしたが今発達の面では何も言われてません!
男の子はゆっくりと言いますしまだ焦らなくていいと思います🐌

KG
普通な気がしますが?!
上の子も1歳で言葉が出てないのは当たり前だし、指なしとかもしてなかったと思います。
今年長ですが、全く問題なく育ってますよ☺️
むしろ一歳前なら出来てる方じゃないですか?
-
はすり
ありがとうございます😊
知人の子も1歳半でパパとやっと言ったと聞いて安心しました- 1月22日
-
KG
一歳半で4語ぐらいしか話してなくて検診引っかかりました笑
でも、2歳までには歌まで歌ってて!子供って本当昨日できなかったことができるのでびっくりです‼️- 1月22日
-
はすり
一歳半から2歳までに一気に成長された感じですね😳
標準があるのはいいと思いますが惑わされちゃうのであんまり標準基準にしないで欲しいなって時があります😓- 1月23日

はじめてのママリ🔰
全然普通です!上の子、名前呼んでもお返事できなかったですよ笑
-
はすり
ありがとうございます😊
やはり赤ちゃんは個別性がでますね- 1月22日

ままり
もうすぐ4歳の長男は、指差しも言葉も1歳過ぎてましたよー!
1歳半健診なんて、何にもせず😂
歩くの早いですね!
うちは次男は1歳くらいでしたが、長男はもっと遅かったです!
最初のできることがたくさんあれば何も心配いらないのでは!
まだ産まれて1年未満の言ってしまえばベビーちゃんですよ😊
個人差や性格差は大いにあると思いますしまだ発達の心配はしなくて良いと思います。
-
はすり
ありがとうございます😊
小児科の先生に微妙な反応されて不安でした。
皆さんが1歳過ぎてからって言われてるので安心しました😁- 1月22日
はすり
ありがとうございます😊
小児科の先生に微妙な反応されると不安になるので心配でしたが大丈夫そうでよかったです