※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が子どもたちの世話の大変さを理解していない気がします。私といると子どもたちが興奮し、収拾がつかなくなることが多いです。夫は頑張ってくれていますが、大変さを軽視されると感じてしまいます。

夫と一緒だと聞き分けのいい子どもたち😓
夫に子どもたちの世話の大変さを理解してもらえてないような気がします…
私といると興奮してすごいことになるし、甘えたりして収拾つかなくなるときもあります。
夫もいても必ず二人とも私のほうにきて膝を取り合って暴れたり、上に乗ってきたり、一緒にいるだけで体力が削られます。
夫は子どもたちの世話を頑張ってくれてるのですが、私が言うほど大変ではないでしょみたいな反応で頭にきます。

コメント

はる

大変な時を動画に撮って見せてみるのもいいですよ!毎日のようにしつこく😂笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    じつは夫がいるときも大変な状態にはなってるのです💦夫が寝っ転がってて、子どもたちが私にまとわりついて喧嘩したりなど…
    共感力が低いんだとは思います。

    • 1月20日
ちぎりぱん

パパに丸1日預けて1人で出かけるのはやった事ありますか?

うちは年1くらいですが預けるけどひとりじゃ見てられなくて自分の親呼んで一緒に見てもらってますよ🤣それでも仕事のが大変家にいていいなー朝も寝てられるしみたいなやつで夜泣きだってあるのに昼間寝れるじゃんって考えのモラハラクソ男なので最近は離婚が頭によぎってますが😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私が体調悪かったり予定があるときなど預けることもありますが、やはり自分の親に頼ってますね…💦最近たくさん文句言ったからか自分一人で見ることもあるのですが、潔く上の子優先したりするので、しんどさが違うと思ってます。2人ともに構うのは大変です。

    夫も俺は仕事大変なんだと思っているだろうなと思いますが、私は育児より仕事のほうが断然楽です。同僚の男性達は働けてて羨ましいです。育児向いてないのもあるので、女に生まれたことに絶望してます😂
    夫は育児に協力的ですが、固定観念がすごいので、俺は男「なのに」「他の男と違って」世話して偉いと思っています。

    • 1月20日