※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
子育て・グッズ

上の子が7歳で、習い事を変えようと考えています。下の子にもおすすめの習い事があれば教えてください。

習わせてよかったなーと思う習い事あれば教えてください🙏

上の子が7歳で、ピアノ、絵画、英語習わせてみたのですが来年はまた違うのに1部変えようかと思ってます!
(ピアノは引き続き、英語はオンラインに)

下の子もそろそろ習い事始めようかと思っていてオススメあれば知りたいです!

上の子は文系、下の子は体育会系で、両方女の子です!

コメント

ま。

男の子ですが…
1年生からそろばんに通っていて、おかげで計算がとても早いので、通ってよかった習い事でした✨

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます☺️
    ソロバンですかー!計算早くなるといろんなとこで役立ちそうですよね✨️

    • 1月20日
日月

うちは、トランポリンを習ってます。本人楽しそうだし、バランス感覚などかなり良くなりました✨昇級試験もあります。
あとは習ってるものは同じです😊

水泳は小1くらいまではさせてあげれば良かったなぁって思います。上の子は毎年学校の授業で苦労してます💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!トランポリン!人気ですよね😭うちのとこは人気すぎて入れず💦
    バランス感覚鍛えられるのよいですね🙆‍♀️体幹とかよくなりそう!

    • 1月20日
まま

ダンス、体操です!
娘がとっても楽しそうなので☺️
あと歌もよく歌ってるのでボイトレもいいかなー?って思ってます。
テレビ見ながら発声練習してます😂

習い事は英語もしてますが、元々YouTubeや洋画で少し話せてたので習わせて良かったとかは思ってないです💧

家で私がピアノ、公文系のドリル教えてます。
夫がたまに水泳やボール系(サッカー、野球)教えてます。
夫の友人が柔道たまに教えてくれます。
この辺りは苦手や興味ある→好きにさせる目的でやってたので
好き→伸ばしていくのかは検討中です。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます!
    いっぱい習わせててすごいですね(*^^*)
    下の子が体育会系なので、ダンスとかやらせたいのですが、2人別々のとこ連れてくの大変で😭

    もともとYouTubeで英語できてたなんてすごすぎます😂

    • 1月20日
  • まま

    まま

    うちはみんなどっち系とかなく体動かす事も座学とかも好きなので、家で自分で教えてあげられることは教えていこうかなって感じです🤔
    長男のを教えるのが厳しくなってきたので塾検討中です。

    ダンス、体操、英語、サッカーとかは幼稚園に講師が来てくださるのと月謝が結構安くなるのでそこで済ませちゃってます😅
    別々のやらせると大変ですよね💧
    上の子は多種目スポーツ、音楽教室のみです😌
    でもフルートとか授業でやらないようなものを演奏するのが楽しいって言ってます。
    1人で行ってくれるまでがこっちは年子も連れてなのでしんどかったですが😅

    • 1月20日
はじめてのママリん

上の方もコメントしていますが、そろばんおすすめです😊めちゃ暗算早くなります。かけ算も4桁×4桁一瞬め暗算したり出来るようになりますよー。 あとテニスも習っていますが、かなり運動能力アップしますね😊なにより試合している姿がカッコいいです(笑)

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます☺️
    えー!!4桁の掛け算できるんですね😂すごすぎます!

    テニスもいいですね(*^^*)私がテニス部活でしてたので、下の子なら興味持てば習わせたいなと思います!(上の子はアレルギーで運動NGで😭)
    試合姿かっこよいですよね😎✨

    • 1月20日
ママリ🔰

年長ですが
幼児教室、英会話、水泳、体操、サッカー習ってます。
過去にはダンスと陸上もやってました。(私の時短解消で通えなくなり辞めました)

体育会系のおすすめは陸上です!
運動内容はもちろんですが、準備や片けを率先してやったり、仲間の応援したりお互いを認めたりetc
精神的な部分の成長も重視している感じでした。
上手く言えないですが、アツい感じでした🤣
リレーも必ずしていて、毎週走っている息子を見れるので、私も楽しかったです♡

文系では幼児教室がおすすめです!
知育教材で学ぶのですが、子供にとっては遊びで、とにかく楽しいみたいです。
私も夫も文系ですが、息子は図形が得意です。
もちろん文系もできます。
効果あると思います☺️

はじめてのママリ🔰

とりあえず、水泳かな。。

本人の意向関係なく(文系、スポーツ系関係なく)、必須で良いかと。。

今は学校の授業だけでは泳げないです。

小4ぐらいには早い子は生理が始まるので、3年生ぐらいまでに平泳ぎまで習得できるようになるのがベストかと。。

小学校は泳げなくてもなんとかなりますが、中学は内申もあるので、平泳ぎまでは泳げたほうが良いですよ。(最低限クロール25メートル)