※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後の食事準備について、簡素化する工夫や便利な買い物情報を教えてください。

産後の食事について!
産後しんどい時期、どうやって食事用意してますか?
上の子は日中保育園なので朝晩だけでいいのですが、夫が在宅ワークのため昼も用意してやらないといけません。
自分一人なら適当でいいけど、子どもや夫もいると思うとそうはいかず悩んでます。
育休で金銭的に豊かではないのでウーバーやテイクアウト、ミールキットの使用以外で何か食事の用意をなるべく簡素に行える工夫があれば教えて頂きたいです!
産前にこれを買い溜めしておいたら便利だったとかそういった情報でも構いません!
買い物は私が動けるようになるまでは夫が夜に行ってくれる予定です。生協やパルシステム利用は今のところ考えてないです。

コメント

ママリ

イオンの冷凍のお弁当(300円)くらいのものをストックしてました!
ですが私は近くに実家、義実家があるのでご飯は基本届けてもらってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    冷凍のお弁当安くて便利でいいですね!近所のイオン見に行ってみようと思います。
    頼れる実家義実家が近くでうらやましいです🥺

    • 1月18日
ままり

我が家はお昼は丼もの、麺類、オムライスやチャーハンなどのワンプレートものと決めてます!異論は認めない!!という感じで😇
子供の食事に関しても同じ様に麺類かワンプレートです。
旦那さんのお昼に関しては、ほんとに回復するまでは卵かけご飯でもなんでもご自身で作ってもらうスタイルとかは難しそうでしょうか😅一食分の栄養はしばらく考えなくてもいいかな〜というスタイルです。大人ならサプリも飲めますし💊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    お昼固定メニューにするのいいですね!やってみます!!
    確かに夫には自分でなんとかしてもらいたいですね💦サプリでの代替を含め提案してみようと思います🥺

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

冷凍うどんは結構重宝します!
米も炊くことめんどくさい時は麺です!!冷凍なら賞味期限も長いので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    冷凍うどん便利ですよね!昼は麺多用していこうと思います😌

    • 1月18日
ままり

生協を考えてないご事情はなにかあるんですかね?

生協だと、冷凍のご飯にかけるだけのものとか温めるだけの麺類とか豊富にあるので、旦那さんも自分で用意できるかなと思います👌