※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卒園後に保護者と子どもが挨拶に行くことについて、毎年行くべきか悩んでいます。行った際、保育士の負担を感じました。先生方は好きですが、遊びに行くことには疑問があります。私が気にしすぎでしょうか。

保育士の方や、それ以外の方のご意見聞きたいです。

卒園後に保護者と子どもが挨拶しに行くのはどうなんでしょうか?

ママ友から子供連れて行こうよと誘われました。

去年も誘われ、その時は行ったのですが30分ほどいて、担任だった先生方がクラスを抜けて来てくれました。

保育士さんもギリギリの人数でまわしてるのに卒園生(しかも1年経った)がきて30分居座るのってどうなのかなと思ってしまいました。💦

その時もわたしがそろそろ行こうと言って帰りました。

そんな毎年行くものじゃない気もして😅

そのママ友は先生とも仲良いし、0歳からフルタイムで預けてました。
うちのこは2歳からでかつ途中で登園拒否になり2年間行ってないです。行けた時も4時間とかの短時間でした。
正直つらかった記憶しかないです。
早番遅番の先生も知らないですし、担任してくれた一部の先生しか知らないです。
また、謝った記憶だらけです😅
思い入れというより、負の記憶です笑

先生方は大好きで本当に恵まれたと感じてます。
時間がない中子どもの様子や、私との雑談など気にかけてくれました。
なので保育園が嫌いというわけではないです。

先生たちは会えば、遊びに来てー!と笑顔で言ってくれます。ママ友も先生にたまたま会ってそう言われたらしいです。

けど遊びに来てと言われて本当に行くのは違うのでは?と。
社交辞令じゃないのかなーと😅

たまたま道端で会えたり、下の子の開放保育などで顔を合わせたりするのはとても嬉しいのでそういう感じがいいなと私は思ってます。

わたしが気にしすぎですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園教諭、保育士です( ¨̮ )
卒園児が遊びにきてくれるのは嬉しいですよ!
抜けられない時間帯だと対応は難しいですが、保育園ならお昼寝の時間帯とかであれば比較的抜けやすいので、その時間に対応してました!
あとは事前に会いに行きたいと連絡をくれる保護者の方もいらっしゃいました!
私は卒園後何年経っても自分の受け持った大切な子なので、こちらのことを忘れずに成長した姿を見せてくれるのはとても嬉しいです♡

でも、無理に来て欲しいとは思わないです!全てが良い思い出として残ってるわけでもないと思うので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そのように言ってくれる先生とても嬉しいです☺️☺️
    園の先生もとても優しく、そういう気持ちで言ってくれてるのは感じております✨

    ただ、お昼寝の時間も事務作業や、春休みのタイミングだと進級や異動等で忙しいかな?と萎縮してしまいます。
    また、行っても申し訳ないが全面に出てしまいソワソワしてしまいます😅

    たまに園の前を通ったときなどにご挨拶して娘の姿を見せられたらと思います!

    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 1月18日
ゆずなつ

卒園して1年までだと思います😅
うちの子が通ってた園は、1年生と2年生に同窓会がありますが保護者は送迎するだけです💦

うちも卒園してランドセルを見せに4月に行きましたがそれっきりです😊

わざわざ子供連れて行こうとは思いません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    1年までが目安ですよね。
    入学式のあとみんなでランドセルを見せに行き、それとは別で1回行ったのでもう十分な気がします。
    十分というより、ご迷惑では?と💦

    また、春休みに誘われたのですが、進級等でお急がしそうなタイミングなので迷惑だなと思います。
    わざわざそのタイミングで子ども連れて長々いるのは良くないですよね。
    同窓会というものがあればいいですが、何もないのに行くのは少しなーと🥲🥲
    ご意見ありがとうございます!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

子どもが行きたいと言うときは連れて行っています。今2年生です。子どもなりに先生と話したいこともあったのか、先生も時間をとって丁寧に話を聞いてくださりました。

上の子4年生は学校でうまくいかないことがあると、大好きな保育園に行って大好きな先生と話してパワーをもらって帰ってきます。うちの上の子は1人で遊びに行くので、主任の先生と全クラスに来たよっていう挨拶回りにもしてるらしいです笑

今でも保育園の先生には助けられています。

忙しい時は今日は忙しくてって正直に言って下さるので、頻繁じゃなければいいのかな?と思いますが、子供が行きたいと言わないのに行くのは違うかなーと思います。、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    子どもは行きたいとは言わないですが、行きたい?と聞けば行きたいと言うと思います。
    保育園の先生、会うと声かけてくださり、運動会などにも来てくれて本当に私も卒園しても大好きです!

    けど子どもが何も言ってないのにわざわざ親が計画して行くのは違いますよね🥲

    ご意見ありがとうございます!!

    • 1月18日
deleted user

保育時間にこられるのは迷惑だと思いますよ…

あそびにきてね、も社交辞令というか、お別れの挨拶みたいなもんですよね😅

保育園の先生がよっぽど素敵なら会いたいですが、そこまで思い入れもないので、さようならです🙆🏻

兄弟などがいればわざわざ会いに行かなくても、この先、園と関わることもありそうですけどね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    保育時間、先生忙しいですよね。
    挨拶みたいな感じですよね!
    それで本当に忙しい時に行くのは私的にも気が引けてしまって。。。
    先生方はとても優しく大好きです!!
    私は下の子がいるので会えるのですが、ママ友は違うので会いに行きたいらしく😅
    園でやる開放保育や未就園のイベントも一緒に行こうと誘ってくれますが、我が子1人に大人ふたりはどうなのかなーと💦

    ママ友はいい人なのですがコミュ力が高すぎる系で、私はどちらかというとそういうのは引っ込み思案で😅
    助かってるところもありますが、今回はご迷惑だろうし遠慮したいなと考えてます。

    ご意見ありがとうございます!

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー


    園庭開放もついてくるんですか…ママ友の距離感ちょっとおかしいですよね…。

    ママ友は良い人でもなんでもなく、他人に気を使えない、がさつな人間と思いますよ😰

    先生に会いたいなら自分らだけでいけばいいのに、わざわざ誘っても、初めてのママリさんは下の子いるから大変ですし、予定合わせるのも気を遣いますよね、保育時間に会いに行くってのも、先手の都合も考えられてないです🤔

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私もびっくりしました😅
    わりとグイグイみんなと仲良くするタイプなんだろうなと思ってます。

    行くとしたら、アポを取り迷惑じゃない時間を聞いたうえで行き、こちらの都合も考えてくれるような感じの人です🙆ただ園に対し、配慮不足を感じる点があります😭先生と仲良いからなのか、グイグイいくから仲良い風なのか😅

    ただ私は行くということ自体が恐縮してしまって😅

    賛同していただきありがとうございます🙇🙇

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

保育時間に行くのは私は迷惑かなーって思ってしまいました💦
先生たちもギリギリの人数でまわしてますし忙しいと思います。
下の子の解放保育で上の子も連れて顔出すくらいが良さそうだなと思います☺️
兄弟がいる人はお迎え時に連れてきてる人もいるので、顔合わせる機会は他にもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    先生たちは常にギリギリでまわしてますよね。
    ただでさえ忙しいのにそこに私たちがきたらもっと大変だろうなと思います。
    我が家は下の子いますが、ママ友はいないので行くしかないのかな?と思います💦
    園での未就園のイベントも一緒に行くと話してますが、我が子1人に大人2人なのもどうなのかな、と私は思ってます。

    断りたいのですが難しいです😭😭

    • 1月18日