※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの癇癪にイライラし、怒鳴ったり物に当たってしまうことが悩みです。手を出してしまうのが怖いです。

子どもの癇癪にイライラしてしまいます
大声で永遠と泣き叫んだり、わけわからない要望をされ、それに応えてるのに違う!と言われ、投げられ、叩かれそれを2〜30分
最終的にこっちがブチギレて子どもには手を出さないものの
怒鳴るか物に当たってしまいます、、
いつか手を出してしまいそうで怖いです…

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんですか?

はじめてのママリ🔰

私が子供のころ癇癪ひどかったみたいです😥

母もノイローゼ寸前、、
私と心中してしまおうかとも思ったみたいです。
でも当時相談場所がなく、途方にくれてたところ、
近所のおばちゃんに
癇癪は怒りじゃないって言われたらしいです。
あんたの子は怒ってなんかいないよ。怒ってるようにみえるだけ。怒りでぶつけてるんじゃなくて悲しさとかを言葉にうまくできないからそうなってるだけよ。女性も本意じゃない意味のないイライラがあるでしょ?そういうものよ。大丈夫。お母さんのことを嫌いじゃないのよ。大丈夫よ。あなた頑張っててえらいわ
となだめてもらったそうです。

それから母は私が癇癪で暴れても感情で返すのをやめて、あぁ、この子は思春期や生理前や更年期みたいな偽物の怒りに操られてるんだ。辛いね。頑張ってるね。と可哀想?な子だと思って見れるようになったんだそうです🤔なので必ず最後は「愛してるよ!大丈夫。わかってるよ!」と抱きしめてくれたそうです。
母はそれが正しい考え、行動だったからわからないけれど、私を可哀想に思って接するようにしたらだいぶ気持ちが楽になったと言っていました。
もちろん日々癇癪があればイライラすることもあっただろうけど、自分へのご褒美増やしまくったとも言ってました😊
小学校に上がったらだいぶマシになって、高校ではなくなりました。なので、正解はないけど、
質問者さんが少しでも気が楽になることを願います。

ママリ

しんどいですよね、、。
子どもの癇癪、すごいパワーで気持ちまで飲み込まれてしまいますよね。
これは癇癪経験したことのある親しか分からない感情だと思います😭
娘は3〜4歳頃癇癪がひどくて、私も最初は我慢して対応できるんですが続くと爆発して怒鳴ってしまったり私が泣いてしまったりしてました。
よく別室へ行けばいいとアドバイスありますが、離れようとするともっとヒートアップしてダメでした。
娘は4歳の時に発達相談へ行って相談や検査をしてアドバイスももらい今5歳ですがだいぶ落ち着きました✨
癇癪おこした時、どうにかしなきゃと思ってませんか?
私はそうだったんですが、要望に応えれば応えるほどヒートアップしていくそうです。
親がなんとかしようとせずに、子ども自身が切り替えできるようになるのが良いと言われました!
本当にノイローゼになりそうになりますよね。
特に私は娘が赤ちゃんの頃から泣き声がすごく苦手で、耳が敏感なので大きい音とか心がザワザワして不安感が出るんですよね。
HSPなので癇癪おこされると感情が引っ張られてしまうのもあります、、。
年齢が上がるに連れて癇癪はよくなると思いますが、きっと今が辛いと思うので相談できるところに相談してみたり、あとはノイズキャンセリングのイヤホンとかいいですよ。
癇癪に真正面から向き合うとしんどいので、抜け道を探していきましょう☺️✨