親に頼る友人の子育てについて疑問を持っています。自分は夫婦で子育てをしており、頼り方に違いを感じています。皆さんはどう思いますか。
すぐ親に頼る人について
↑のような人、多くないですか?
二人の子供(2歳、0歳)がいる友人がそうなのですが、
2歳が発熱すると2歳の病院に親を行かせる。
0歳が風邪をひく(咳だけの風邪でも)と2歳の保育園送迎を親に行かせる。
例えば、「園のイベントがあるから下の子を見ててもらう」とかじゃないんです。
まぁ定年退職してる親らしいので時間はたくさんあると思うけど、逐一親を頼っててすごいな、と。
私は、70歳近い人に我が子を車に乗せて病院に行ってもらうのはちょっと不安がある。
私は、夫婦ともに両親は遠方に住んでいるので、夫と二人だけで子育てしてます。(子供は4人います)
家族全員で風邪を引いて夫婦で発熱してても解熱剤を飲んで気を紛らわせ、地面を這いつくばってでも子供優先で病院に連れて行くし、食事などの世話もする。
一方で↑のご家庭は、自分が発熱したら自宅に子供たちを引き取りに来てもらい、自分は風邪を治すことに専念するため布団に寝たきり。
別に羨ましいわけではありませんが、アラフォーでいい歳して甘ったれてるな〜と思いまして。
だから何だ?という感じだと思いますが、頼りまくっててすごいなぁと悪い意味で感心しております。
同じように思っとことがある方いませんか?😂
- はじめてのママリ🔰
コメント
Sapi
頼れる人がいるなら無理する必要ないんじゃないかなー?と思うタイプなんですが
頼ることが悪いことって感じられるんですかね?🤔
私も同じくらい親に頼ってるタイプなので
気楽にお願いできる相手がいるならそうしたらいいし
頼らず自分で!ってタイプの人ならそうして自分に合うやり方でいいんじゃないかなー?と思うんですが🤔💡 ̖́-
ʜᴀɴᴀ
少し分かります。笑
私の場合は僻みもあるんですけど
産後1ヶ月ちょい旦那さん育休取ってて3ヶ月くらいの時に出張があるからって2週間全部母親に来てもらってたり、病院の付き添いも全部来てもらってたり…笑笑
私は両親がおらず義両親しか居ないのですが…本当羨ましいし甘えられていいなーって笑
子どもの病院ですが義母が
むしろ連れてってあげるよって言ったことが数回ありますが
母親が看病してるんだから祖父母が行って何がわかるの?って思っちゃいます笑
自分で行けばいいのに。送迎はまだ分かります。笑
-
はじめてのママリ🔰
2週間全部親に来ててもらうって凄いです。
うちもよく夫が海外出張があったりして半月はいないなんてことがありますが、4人育児ワンオペしてます。
園の送迎と習い事の送迎が重なって同時に2箇所に行かなくてはならないこともあり、頭を使ってなんとかやり過ごしてますが。笑
甘えられる人ってどこまでも甘えられるものなのでしょうか?
例えば、親の方からいつでもなんでも!スタイルなのか?🤔
病気のときは世話してる人がいかないとイマイチですよね。
状況の説明などが上手く伝えられないような、、、とりあえず解熱剤だけ欲しいのかな?- 1月17日
-
ʜᴀɴᴀ
凄いですよね笑
1人目だから心配なのかなと思いつつ1人目でも2人目でも常にワンオペなので僻みが止まらないです笑笑
本当時間被るとワタワタしますよね💦
うちも来週学校の授業参観と園のお迎え時間被るから前倒しで迎えに行きます😂自分がふたり欲しい笑笑
気になりますよね🤔
自分の親なら頼りやすいのかな?イマイチ親がいないので分かりませんが実親でもウマが合わない方は頼まないって聞きますよね。
細かくメモして渡してるとかなのかしら、、解熱剤だけ欲しいとかありそうですね、- 1月17日
RT
私、頼る時あります!
両親共にまだ40代後半で(若くして私を産んだので)、元気なのもあり全然頼ってます笑
うちはもう息子二人小学生ですが、すぐそこに住んでいていざって時はすぐ連絡します😂
両親から連絡が来る時も全然ありますし。
甘ったれてると言われればそうかもしれませんが💦
まぁでも頼れる家族が近くにいるので、アリかなーと思ってます!
将来、私も息子たちに家族が出来た時に何かあればいつでも頼ってほしいと思ってます😊
a
私もめちゃくちゃ頼ってます笑
頼れる人が近くにいる、親が元気、なら全然よくないですか??両親もまだ50代なので車の運転も出来ますし、子供だけいろんなところに連れて行ってもらってますよ😌
仕事休めない時は熱が出れば1日子守りしてもらってました!
その代わり、ご飯ご馳走したりしています😌
悪い意味で関心しています。の意味が分かりません🤣
むしろこれから出産も控えているので頼りまくります!
逆に両親に頼らず4人の子育てしてるのは尊敬です👏
はじめてのママリ🔰
私は要介護の親しか居ないので送迎が出来るほど自立された親がいて羨ましいです!
頼れるもんなら頼りたいです☺️
お年寄りは頼られたりすると脳の老化が遅くなるらしいのである意味では良いかもしれませんよ!
散々やってもらったんだからいつかその親が介護などが必要になった時には逃げずにちゃんと介護しろよな!とは思います。
ママリ
分かります😅育てるのは父母でしょって思う時あります😅
そして4人も全く頼らず育てられてるのは尊敬しかありません🥹
私も入院やインフルで本当に回らない時は実母や義両親に協力してもらってるので他人のこととやかく言えませんが、なんでもやってもらって当たり前と思う人にはなんだかなーって思います💦💦
もも
夫婦よりも多いお子さんを育てていて尊敬します✨😆
夫婦で正社員で子育てしてます
車で30分程度の距離に義実家がありますが、今のところ預けたりはないです☺(自分たちで子供みたい)
経済的には余裕ありますが自分たちのキャパが狭いので
選択一人っ子ですが
頼れる人がいる、頼れる性格なら
一人っ子は選択しなかったと思います
私のような人ばかりだと少子化がますます進みます…😭(キャパ狭くてごめんなさい)
頼る人がいるから子供を産む気持ちになる方もいると思うので(いなくても産む方も沢山いると思います❣️)、なんとも言えないです🤔
はじめてのママリ🔰
祖父母さんがいいなら別にいいとは思うんですが
私は逆におばあちゃん世代と一緒に働いてるのでよく家が近いとしょっちゅう孫預けに来るから本当に疲れる たまにならいいんだけど毎週来るからとか
孫が来るとお菓子とかご飯とか何とかお金がかかったしょうがないとかおばあちゃん目線のリアルな愚痴をよく聞くので近いのも近いので大変なんだなーと思ってます
私も義母が最近義弟さんが離婚して子供4人引き取り結局70すぎの義母を遠方からはるばる家に呼んで面倒見させてるので甘ったれんなってちょっと思ってます
私も実家遠方の1人でずっと里帰りせず来てるので近い人とか預け先ある人はちょっと羨ましいです
あみぃ
私は実家に同居なので頼りすぎてますが…できるだけ子供のことやるようには心がけてます!
ちょっと子供預けて病院とか買い物とかは行きます!
1人で行ったほうが捗るので!
その代わり、見ててもらったらお土産買って帰ります🫢
(両親ともに食べる大好きなので)
にじママ🔰
頼れる人がいて、特に迷惑掛かってないならいいのかなぁと思うタイプです🤔
私も何かあれば親に頼ってるので、主さんから見たら甘ったれてるように見えるかもしれません😅
自分が熱発したら子どもに移したくないし、早く元気になった方が結果的に親子両方にとって良いと思うので親に預ける気持ちもわかります💦預けられる人がいるなら、自分自身が無理する必要は無いかなと思ってます😌
もちろん、4人の子を頼り無しで育ててる主さんは超超尊敬しかありません👏👏
ママリ
うちも3人います。
上2人のときは母はフルタイムで仕事をしていたので、たまーーーに実家に帰って遊んでたくらいです✨
3人目は母が定年してすぐで暇してるからいつでも呼んでねって感じだったので、遠慮なく頼ってます☺️
母との関係にもよると思いますが、仲がいいのであれば頼ってもママの気持ちが楽になるので良いのでは?と思ってます🌸
アメリカに住む友人がいますが、聞く話だとやっぱり日本は夫婦で子育てが当たり前!
特に母親が頑張って子育てすることが美徳!
頼ると甘えだ!と言われる風潮で産後うつのママさんがたくさんおられる印象です🙏💦
私は上2人のとき仕事も家事も育児も看病も必死でこなしてきましたが、
その時に毎週祖父母に頼っているママ友たちもいましたが、甘えてる!とは思いませんでしたよ!
お子さんもばぁばくるよ~って楽しそうでしたし、環境がいいなー、羨ましいなー!と思ってたくらいです🤗
はじめてのママリ🔰
頼るのが悪いと言っているわけではないんです。
私には都合上それが出来ないので、すごいな、と思っています。
ただ、自分の子供を病気の時に見ててあげない、保育園に預けてフルタイムで仕事をしてて自分の子供と向き合う時間があるのかなって疑問に思っているだけです。
休みの日もご両親に色々子供の習い事など送迎させているし、子供と過ごしてる時間が短そうだな、と。
我が家のように風邪で倒れそうになりながらやる必要まではないと思いますが(これは特殊かも?)、あえて自分たちでやらない理由(送迎や通院など)が気になっています。
Sapi
自分たちでやらない理由…🤔
私だとバタバタしすぎて手が回らないより頼れる人がいて
両親も快くOKしてくれるから…ですかね?🤔
私は専業主婦なのといまは娘1人なので基本自分で病院とかは連れて行きますが
これから2人目産まれたらわざわざ2人連れて行くのは大変だし
片方見ててもらうか連れてってもらうのはお願いすると思います☺️
キャパも人それぞれなので頑張りすぎて倒れたりメンタルやられるよりは
お互いそれで上手くいってるなら周りに頼ってママがニコニコなほうが子供も幸せかなーって思ってます😂💕