※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しずく
お出かけ

ディズニーに行きたいが、アプリやカタカナの用語が多くて困っています。おすすめのパスや昔のファストパスの名前、アプリの使い方やお得な周り方について教えてください。

ディズニー行きたいのに、全てアプリになったし、よく分からないカタカナの名前がたくさんで、いちいち言葉の意味調べてたら全然進まない🥲

結局どのパスがオススメなんですか?笑
昔のファストパスは今は何て名前なんですか?
アプリさえ持っておけばどうにかなりますか?
さらにお得な周り方とかがあるですか?

教えてください😭

コメント

さらい

昔のファストパスみたいなのは、プライオリティパスです

  • さらい

    さらい

              

    • 1月17日
  • しずく

    しずく

    コメントありがとうございます!
    プライオリティパスがそうだったんですね😂

    • 1月18日
  • さらい

    さらい

    六年ぶりに行ってきました!
    スマホとにらめっこでした!

    • 1月18日
  • さらい

    さらい

    入場してからじゃないと操作できないことも多く事前にはあまりできませんでした。

    • 1月18日
  • しずく

    しずく

    すみません!
    あの横のスタンバイパスはファンタジースプリングスで乗り物には乗れるよっていうお約束みたいなパスですか?

    • 1月18日
  • さらい

    さらい

    すみません
    ランドにいったのでそちらのことは、わからず

    • 1月18日
  • しずく

    しずく

    あ、すみませんでした😊

    • 1月18日
はじめてのママリ

🌟プライオリティパス→昔のファストパス。無料。早く乗れる。

🌟DPA(ディズニープレミアアクセス)→有料。早く乗れる。

🌟スタンバイパス→ファンタジースプリングス内のアトラクションのみ。無料。整理券のようなものなので早くは乗れない、90分待ちのこともあり。
グッズ発売日から数日など一部のショップでも必要(限定グッズ以外のお土産店は普通に入れます)

プライオリティパスは無料で早く乗れるので対象アトラクションは利用した方が良いです!
ただ一度取得すると次のアトラクションを取るのに2時間あけなければ取れません。どの順でパスを取るか(2時間後にはパス終了してる場合もあり)、乗りたい順は決めておいた方が良いです。
アプリは使い方も含めて確認しておいた方がいいと思います!

  • しずく

    しずく

    わー!欲しかった答えそのもの過ぎてさすがです😆✨
    めちゃくちゃわかりやすいです!
    ありがとうございます😊!

    • 1月18日
ママリ

今は、情報をしっかり持っているか、お金さえ出せば、楽にお得にまわれます。

なので、情報を持たずにチケット代だけでフラッと行くと楽しみ方は半減するかもしれません。

とはいえ、前もっての準備が嫌なタイプであればいちど行ってみて色々試して、また行ってみるのが良いと思います。

とはいえコロコロ変わるので1年開くとまたわからなくなります😂

  • しずく

    しずく

    宝くじ当たらないかなー😂
    お金持っていければスイスイですよねー😭

    • 1月18日
ままり

私もファストパスの時代に行ったっきりで全然分からない状態でなんの下調べもせずに4才の子と行きました!

クルーが丁寧に教えてくださいました✨✨✨

インパしてからアプリDLして使い方教えてもらって、ショーの抽選やプライオリティパス取って😂

クルーのお姉さんがずっと付き合ってくださいました✨✨✨さすがディズニー✨✨✨

見たかったショーは外れてしまいましたが、子どもが大好きなジャンボリミッキーは当選しました☺️

とにかく現地行ってクルーに聞けば大丈夫です✨

うちは子どもの気分にとにかく付き合うので、子どもが気に入ったアトラクション連続15回とか計画もなにもありません😂

さすがに違うの行かせて、と言ってアプリで待ち時間短いアトラクション回ってました。

  • しずく

    しずく

    15回乗れるほどすいてたんですね!!
    待ち時間少ないの攻めるのもコツですね😊
    ありがとうございます!

    • 1月18日
ほのゆりか

昔はアトラクションの前でファストパス発券でしたがそれがアプリから出来るようになっただけです
ディズニープレミアアクセス(DPA)と40周年プレミアアクセス(PP)はアトラクションが違います
例えばランドだとスプラはDPAですがビックサンダーマウンテンはPPです

新エリアは他の方が書いてる通りです

お得な周り方は無いですがパーク内を左周りか右周りか決めておくと良いです
地図はアプリからダウンロードできますが、地図が小さいのでコンビニとかでA3ぐらいまで拡大して持って行くとパーク内でスマホを見なくても周りやすいです

  • しずく

    しずく

    なるほど!
    スマホの充電も気になるし、地図用意しておくのも良いですね😊
    有料と無料のがよくわからなかったので、調べてみます✨
    ありがとうございます!

    • 1月18日