
1歳4ヶ月の子どもが指さしをしないことが気になります。言語理解や動作模倣はできていますが、落ち着きがなく探検ばかりしています。この時期に指さしがないのは発達に影響があるのでしょうか。
1歳4ヶ月です。
発見、要求の指さしが無いことが気になっています。
応答はたまにあります。
簡単な言語理解(~取ってきて、よしよしして等)はあります。
動作模倣は得意です。
音声模倣もよくやっていて
ママと言ったらママとか言いますが場にそぐわない音声の模倣もあり、、エコラリアなのかも気になっています。
落ち着きがなく動き回ったり疲れ知らずな性格です。
ひとつの物に集中して遊ぶことはせず家の中ひたすら探検してます。。
要求発見の指さしがこの時期にないとやはり発達に何かあるのでしょうか。
模倣 発達障害 自閉症 ADHD 指さし
- 初めてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次男は1歳4ヶ月の時は指さしないでしたよ!
1歳8ヶ月で発見と要求の指さしが出来ました!

ままり
下の子の話ですが1歳4ヶ月で指差しはほどんどしてなかったです。
1歳半検診での指差しも間違い多くて発語も全くでした🥲
まだ1歳半だし様子見しましょうとなりそこから発語が見られるようになったのは2歳半です。
もうすぐ9歳になりますが何の問題もなく小学校生活送っています。
上の子は1歳半で指差しや単語言ってたので個人差あるんだなぁと思います。
-
初めてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません。
回答ありがとうございます!
とても希望が持てるお話が聞けて嬉しいです。
もう9歳なんですね!
上のお子さんとも成長スピードが違ったんですね。
私も焦らず、なんかおかしいのかなとか思いすぎず、やれる事をやって子供のことを信じようと思いました🥹- 1月17日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します💦
うちの子も現在場面にそぐわない所で覚えた言葉を発します💦現在娘さんの発達はいかがですか?💦
初めてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません!
希望が持てるご回答ありがとうございます。
あまり悲観的にならず指さしの練習しながら見守って行こうと思いました🥺