
子供と二人暮らしの女性が、地震時の避難場所について悩んでいます。小学校や複合ビルの安全性について考えていますが、他の方はどこに避難するのか知りたいです。
子供と2人暮らしで今は小さなマンションで暮らしていて耐震も弱そうで地震がきた時どこへ一時避難するか悩んでいます。
小学校だと、低層なので大きな地震の場合は、徒歩5分ぐらいにある複合ビル(夜中だと室内へは入れない為寒いですが)の上の方が安全でしょうか?
考えすぎて何処に行けば良いかわからなくなってしまいました。
一時避難される方は、まずどの様な場所へ行かれますか?
宜しくお願いいたします。
- saaye(5歳7ヶ月)
コメント

おブス😁
うちは、小学校が1番近い(徒歩2分くらい)ので、小学校ですかね?
でも、マンションが7階に住んでるので、状況によっては今の家にいるかもです🤔

ままり
自治体で一時避難場所、広域避難場所が指定されているはずです。
津波避難なら津波避難ビル、こちらも指定されています。
それ以外への避難目的の入場は基本的にそこで働く従業員を無駄に危険に晒す危険行為です。(稀に解放してくれているモールなどもありますが、慈善事業にあたります。)
自治体のホームページからお住まいの近くの一時避難場所を確認し、そこに避難してください。低層だから危険というのは誤った認識です(津波以外)。
-
saaye
ありがとうございます!!
言葉足らずでしたが、考えていたのが、防災マップに掲載されている複合ビルです。
普段からよく足を運ぶのでそこが良いかなと思ったのですが、夜中だとどこまで入れるかはわからないので(吹き抜けがあり駅へも直結している大きなビルです。)役所できちんと確認してきます!- 1月17日
saaye
ありがとうございます!!
状況次第ですよね。
学校が安心かなと思うのですが津波の危険性があるならもっと高層のビルなどの方が良いですよね。
マンション7階でしたらその場合自宅の方が良い場合もありますよね!!