
リビングのドアに不具合があり、交換したドアも音がすることが気になります。頻繁に問題が起こるのは普通でしょうか。自分たちの使い方が原因か、家で直せるか知りたいです。
家のドアがダイケンのものなんですが、夏頃にリビングの開き戸の上の部分が枠にコツンと当たるようになる→蝶番が不調になったのか忘れましたが、無償でドア交換。
最近、
・上吊り戸の引き戸がキュルキュルいう(おそらくレールのある下の方から聞こえてきます)。
・夏に交換したドアが、90°開いたときにミシッという。
といった不具合?があります。
生活には全く支障のないものですがドア開閉する度に気になります😭
もうすぐ引き渡しから1年です。
連絡すれば前回みたいにハウスメーカー経由で業者さんが来てくれると思うんですが、こんなに高頻度でなるものですか💦?
私達の使い方が荒いんでしょうか💦
でもアパートの時でも数年間で一回も不具合なかったのに😅
上記のような症状は家で直せたりしますかね😩
- ママリ
コメント

ままり
お家が経っている土地は、以前は何だった場所なのでしょうか🤔?
地盤の問題である可能性もゼロでは無いかなとは思いますが。。
季節的な問題である可能性もあると思います。夏にぴったりだったら、素材によりますが冬は収縮する可能性もあります。
引き戸は戸車にホコリが溜まっていても鳴るようです。
うちの実家は築40年で地盤に歪みが出て、どこの扉もメンテナンスが必要になったので、少し気になりました💦💦
ママリ
えぇ💦地盤ですか😱!
以前は広い畑で、そこに数件建つ分譲地の一画です。
地域的に地盤は強くないです💦
季節的なものもあるんですね!
引き戸にホコリはあり得るかなと私も思っているんですが、外さないとわからなそうですよね💧
ご実家大変でしたね😣
メンテナンス後は不具合出てないですか?
ままり
沼地とかで無いなら大丈夫そうですかね💦
ご不安にさせてしまうような発言、大変失礼しました。
ホコリとかは外さないと分からないですね💦
上吊りだと少し手間ですね💦
実家はもう古いので、あちこち悪くなっているので、帰省時に少しずつ直している状態です😂💦