※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコモコ🍊
妊娠・出産

出生届を提出後、子どもの名前の漢字が間違っていることに気づきました。変更手続きの流れや期間について教えていただけますか。

出生届出してから名前変更した方いますか🥲?
※メンタル不安定なので厳しいコメントはしないで頂けると🙇

旦那が出生届の手続きをし、
受理されマイナンバー等既に手元にあります。
一ヶ月検診の今日よくよくみたら、
子どもの名前の漢字が一文字間違っていることに気づきました。
◯稜→×綾

今まで気づかなかった私も悪かったのですが、
おそらく主人が間違えて記載し提出したようです。

調べたところ変更は難しい、
手続きが大変など書いてありましたが
明日家庭裁判所に電話してみます。

同じような方がいたら、
どのような流れでどれぐらいの期間かかったか教えていただきたいです🙇

コメント

miyabi

私自身が名前の漢字表記の間違いで変更したことがあります。

名前に「恵」と言う感じが使われているのですが、住民票には「惠」で登録されていて…高校に住民票を何度か提出して、担任に指摘されて気付かされたという💦よくここまで親も気付かなかったなと今になって思います😅
担任に書類やその他の記名欄には恵で書いてるけど、住民票では惠になってる。本当はどっちなんだ?と言われて気付いたんですよね😅
当時高校生の私は住民票の名前の漢字まで気にして見たこともなく、そこで初めて知り母にどっちなん⁉︎と帰宅後聞きましたね😂💦

母にも「恵」が合ってると言われて、それなら変更しなければとなり、どういった手続きを踏んだのかはあまり分からないのですが(学校に行ってる間にやってもらったので)言い出して1ヶ月後くらいに母と役所まで行って自分で書類を書いた覚えがあります。
恐らく、役所でまずは問い合わせ→家庭裁判所で申し立て→申し立て受理の書類が送られてくる→役所で変更って感じだと思います。
母が家庭裁判所云々〜って言ったりしていたので😅💦

と、、私自身漢字間違いで変更しているので、変更出来るかと思いますよ◎

  • モコモコ🍊

    モコモコ🍊

    お返事遅くなりすいません🙇!

    住民票なんてそんなに見る機会ないし、機会がないと気づかないですよね🥹!
    高校で気づいて親もびっくりですよね🤣笑

    家庭裁判所に問い合わせたら、まだ謄本あがってきてなかったみたいで、今役所で時間はかかるけど変更してもらってます🥹!
    年末年始、本籍が違う県なのも重なって運良く時間がかかってました😂

    ありがとうございました🌼

    • 1月22日