※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みや
ココロ・悩み

下の子が生まれてから上の子にイライラし、怒ってしまうことに悩んでいます。優しい上の子に対して不安を感じ、育児が辛いと感じています。このイライラは解消されるのでしょうか。

下の子が産まれてから上の子にイライラしてしまいます。
本気で悩んでいるので批判コメントはやめてください😢


上の子にたいして毎日怒っています。
こちらが言ったことに対して無視して返事をしなかったり、言ったことをやらなかったり。
やっと下の子が寝たのに大声を出したりしても怒ってしまうし。
怒りスイッチが入るのはほんとに些細なことなのですが、一度怒ると止まらなくなってしまい暫く引きずってしまいます。
そして怒りながらすごい嫌な言い方をしてしまいます。

下の子に対して「◯◯ちゃんかわいい〜!だいすき〜!」と可愛がってくれるし、
「ママ、◯◯ちゃん産んでくれてありがとう」なんて言ってくれる、優しい子なのに。

このままだと自分は毒親のようになってしまうのではないか、と怖いです。
こんなに怒って娘の成長に影響を与えていないか、というのが1番心配です。

せっかく家にいるのに、「起きちゃうから静かにして!」「散らかさないで、片付けして!」と上の子の遊びや、やりたいことを制限してしまっているのも心苦しいです。

下の子が大きくなればこのイライラはおさまって来るのでしょうか。

ダメな母親だなぁ。
どうしたら穏やかに育児できるんでしょうか。
きっと娘からみた私は今、すごい怖い顔をしているんだろうなぁ。と分かってはいるのですがイライラがおさまってくれません。

同じ状況だった方いらっしゃいますか?
イライラはおさまってきますか?

コメント

myn

私も下の子が産まれてからそういう時期がありました🥺
よく耳にする、上の子可愛くない症候群みたいなものだったと思うのですが、やたら上の子に対してイライラしてしまっていました、、、
でも今はそんなことないです!たぶん、赤ちゃんを守らなきゃ!って本能的なあれでイライラというかガルガルしてたんだと思いますが、下の子もまぁまぁしっかりしてきて、上の子にくっついて動くようになってから落ち着いたような気がします😌

  • みや

    みや

    コメントありがとうございます。同じような経験をされていて安心しました🥲

    そして徐々にイライラは落ち着いてきたとのことで私も少し希望が持てました🥲
    今は上手くコントロールしていくしかないですね💦

    • 1月17日
ひねくれママ

すごくわかります🥹!!
起こされたり邪魔されるとほんとにイラつきます😂⚡️うちは平日は幼稚園後も預かり保育を頻繁に利用したり、寝室は別にしたりしました。あとはもうほんとに忍耐...もう明日自分は死んでしまうから優しくしようとか、洗濯物を干してる時にパパ、兄、妹で過ごしてる姿を窓越しに見て、死後も家族を見守る幽霊の気持ちになってみたりして(大真面目w)、心を落ち着けようとしてました😂

今6歳2歳になりましたが、おもちゃの取り合いや順番の競い合い、いらんことをして嫌々のスイッチを押してくれたり、いろんなことで未だに上の子にそんな感情抱くこと多々です🫠

  • みや

    みや

    うちも日中は保育園に行っているので、朝と夕方帰ってきてからだけなのですが、短い時間でこれでもかというくらいイライラしています😔

    落ち着けようと努力しているの偉いです😢❗️
    私はまだその領域までいけてないのでイライラが溜まっていくだけ‥(泣)
    でも確かに明日自分はもう死んでしまうと思ったら優しくできそうです😂今死んだら絶対後悔します‥笑

    大きくなってもイライラすることはやはりあるんですね😔
    育児は本当に忍耐ですね💦

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

まさに今の自分を見てるようです。
私も毎日イライラしてしまい、
産前は上の子優先と思っていたのに、
今は赤ちゃんを起こされたくなくて
毎日『走らないで!うるさくしないで!』と怒ってしまいます。
ちょっとした事でもキレてしまい、
沸点が低すぎて、子供達の寝顔を見ては
反省と後悔で涙が溢れて来て、
でもまた明日になれば繰り返していてしんどいです。

  • みや

    みや


    コメントありがとうございます😭
    私も産む前は「絶対上の子優先!!」と意気込んでいましたが、
    いざ退院して生活が始まると優先どころか怒ってばかり‥。

    自分でも怒りすぎているし、自分の言動で子どもは傷ついていると分かっているのに、
    どうしてくりかえしてしまうんでしょうね‥😭
    本当にしんどいですよね、分かります。私も同じです。

    自分だけがこんなに怒っていておかしいんじゃないかと思っていたので
    同じ状況の方がいて安心しました😢

    • 1月17日
レイラ

同じようなことでどうにもできず悩んでます😢
上の子優先にって思ってるのにできないです…イライラしてばっかりで…
反抗期もあり、知恵もついて言葉も達者になる4歳の扱いって実は一番大変なんじゃないかと思ってる今日この頃です😂(その先を経験してないから言えることですけど)

もう下の子かわいいかわいいになっちゃってます…


ただ、先日上の子が川に落ちて流される夢を見てすごい動悸で目が覚めました。
大事にしよう。守らなきゃ。って思いました。
そう思ったのに、毎日過ごしていくとやっぱりイライラして怒っちゃってます😅
自己嫌悪です…
おさるのジョージの、黄色い帽子のおじさんみたいになりたいです…

なんか共感しかできずだし、長くなりすみません😂

  • みや

    みや


    子どもたちの月齢も同じくらいですね!
    共感していただけるのが1番嬉しいです、ありがとうございます😭

    そうなんです、口が達者で一筋縄ではいかないんですよね‥
    わたしも毎日自己嫌悪に陥っています、、

    穏やかに育児したいですよね‥😔

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

今さらコメントすみません。
調べてたら出てきて、すごく共感しました。今まさに私もその状態で…
私も1日中ずっと怒ってるし、イライラして意地悪なこと言っちゃったりしてしまっでます。
「いっぱい怒らないで」と言われるし、「パパがいい」と言われるし、言われたことに対して「あーそうだね、ママいらないね、どっか出てくしバイバイ」と大人気ない答え方をしてまってます。親失格だな、と頭では思っていてもその時の感情でばーーーーっと言ってしまい、言ってから反省、の繰り返しです。
あれしないで、触らないで、あーあ、とか言いまくってるし、上の子の性格に問題が出たらきっと私のせいなんだろうな…と思うだけでなかなか抑えられないのが現実です。
相談しても、我慢するしかないよね大人なんだし。とか言われるし、1人時間はもらえないし。全て自分が悪いことはわかってるんですけどね…全部ひっくるめて大人気ないなと思ってしまいます理

どこにこの気持ちをぶつけたらいいのかわからなくて思わずコメントしてしまいました。すみません。

  • みや

    みや


    コメントありがとうございます😭
    この投稿をしてから1ヶ月経ちますが、わたしもまだまだ状況変わらずイライラしている毎日なので
    共感していただけて嬉しいです。

    わたしも、意地悪なこと言っちゃいますよ😭
    大人気なく「もう知らない!もうお話ししたくない!」と昨日も言ってしまったところです‥
    大人なのになんで軽く受け流すことができないんだろう、といつも自己嫌悪です。

    上の子の性格心配するのすごいわかります😭!
    わたしのせいで人の様子を伺ってビクビクしながら過ごすようになったらどうしよう、と不安になります。

    この三連休、じいじばあばと大好きな従姉妹たちと遊びに行ったのですが、すごい気持ちが満たされたのかテンション高く楽しそうに帰ってきました。その日は夜まで話をちゃんと聞いてくれたので私も怒らず穏やかに過ごせました。
    やっぱり楽しいことできたりとか、自分が構ってもらえると娘も穏やかになるんだな〜と実感したのですが、
    実際平日はワンオペでそんな余裕ないんですけどね‥🤦🏻‍♀️

    • 2月25日