娘が眠いときに攻撃的になる原因について知りたいです。
眠いと攻撃的になることについて。もうすぐ2歳半になる娘なのですが、眠いと叩いてきたり物を投げたり叫んだり、攻撃になります💦かと言ってなかなか寝ず😂眠いと攻撃的になるのは、何が原因なんでしょうか??
- koa__z(1歳4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
退会ユーザー
言葉でうまく表せないだけでは🥲💭??
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期眠いと攻撃的になりますよね、3歳もうちもなってました。
眠いし体は疲れてるんだけど、本人はもっと遊びたいし寝たくないし。
-
koa__z
まさに今イヤイヤ期です!イヤイヤ機だと、眠いと攻撃的になったりするんですね😭💦眠いけど遊びたいという矛盾から、まだ上手く喋れなくて攻撃的になるんですかね🥺幼稚園始まって、先生やお友達に同じことしないか心配です😭
- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうだと思います。小さい子って脳の前頭葉って善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいらしくて、先に欲望の感情から開花して。理性司るところは後から成長するらしいのですが。
遊びたいとかの欲望が勝っちゃって、本当は眠いけど絶対認めないし寝たくないでしょうね。でも体は疲れてるから余計に癇癪起こしやすくなる。
うちは今10歳と5歳前ですが、2人とも2歳はひどいものでしたよ〜。3歳もひどいですが😂
大きくなれば終わる日はくると思います。
幼稚園行き始めても疲れてきて帰る頃にはギャーギャーみたいな日もあると思いますが、それは皆そうだから大丈夫と思います。- 1月15日
-
koa__z
前頭葉の善悪の区別が未熟っていうのは知らなかったです👏✨すごく納得できました🙏✨寝たくないけど身体は疲れてる…まさにそんな感じです😂今日もやはり眠いと攻撃的で、身体は疲れてるんだけど遊びたいんだなって感じでした😂笑
もう10歳と5歳になられてるんですね🥺💕2〜3歳のイヤイヤは覚悟が必要なんですね😭まだ娘の場合序の口なんだろうなと思いました🤣笑
早くなくなってほしいです😂- 1月16日
koa__z
色々気持ちを伝えられるようになったらなくなりますかね🥺??怒ったり注意しても顔叩いたりしてきて、誓ってそんなこと子どもにしてないのになんで??て思ってしまって🥲
退会ユーザー
3歳でも眠いとギャーギャーです🥺💕笑
その度に言葉で伝えてくれたらいいんだよ〜
って促しをしています
落ち着いて話してみると
ママと一緒に寝たい。トントンしてほしい。
と言ってくれることもあります👌🩷
繰り返し気持ちを聞く事は悪い事ではないかな?と思います!
ほぼほぼ眠いと不機嫌になるのは
子どもあるあるなので気にしなくても大丈夫だと思います🙆♀️
koa__z
3歳になっても、眠いとギャーギャーなんですね🥺
一緒に寝たい、トントンして欲しいという要望があったんですね😂💕娘もそうなんですかね🥹
一応気持ち聞くようにはしてるんですが、気持ちを聞かれてることも分からないみたいで…まだまだ赤ちゃんなんですね🥲✨眠いと機嫌悪くなるのは、子どもあるあるなんですね😂あるあるでよかったです😂✨