※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳を過ぎてから寝ぐずりがひどく、放置してしまったことがありますか?最近、メンタルが落ち込んでおり、子どもを暗い部屋に一人にしてしまいました。泣いている姿を見て後悔しています。

寝ぐずり放置した事ありますか?

1歳過ぎから寝ぐずりが酷く、横でトントンしたりヒートアップするときは抱っこしたりして寝かしつけしていました(それでも落ち着くのに時間がかかります)。

身体が大きいため泣き声がとんでもなく大きく、最近私のメンタルも落ちていて耐えられなくなり、先程暗い部屋に1人閉じ込めて放置してしまいました。

悲鳴のように泣いていましたが、30分ほどで自力で寝たようです。

最早虐待ですかね、、、寝顔を見に行くと顔が涙と鼻水でぐちゃぐちゃになってて後悔しました。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎日の子育て本当にお疲れさまです。
投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じような事をしてしまい、罪悪感で余計にしんどくなってしまったのでお気持ちよくわかります。泣き声でメンタルやられちゃいますよね..........😢
私はそれからは泣き止むまでイヤホンでお気に入りの音楽を爆音でかけて凌いでいました😂

あやか

全然全然ありますよ!!私も!!
今は7才で落ち着きましたが、息子が小さい時は全然叫びましたもん自分(笑)毎日毎日必死なんです、、、大丈夫ですよ、、周りに頼れる方はいますか?

まこ

わかります!うちも1歳すぎてから全然寝てくれなくて抱っこ抱っこいわれるし、、
最近はいつかは寝るだろうと思って寝室で機嫌よくなるまで遊ばせたあとゴロゴロして(片耳ワイヤレスイヤホンでラジオやYouTubeやドラマを聞く)眠りにつくまで時間を過ごしています
泣き声聞いてるだけで辛いですよね
お母さんが無理しない方法でやってみてくださいね
今夜もお疲れ様でした

こりん

お疲れ様です🌸
私はマンション住みなので放置したりは出来ませんでしたが、うちの娘も寝ぐずりが酷くて泣き声も大きくて大変だったときがありました。。

虐待じゃないと思いますよ!
セルフねんねのタイムメソッドっていうやつに、似たような行動で自力で寝る力をつけるみたいなの見ました!うちは出来る環境じゃなかったですが...そのうち寝かしつけしなくても1人で寝てくれるようになるかもしれませんよ✨

いわとももん

毎日の寝かしつけ、本当にお疲れ様です。こんなに寝られるようにってやってるのに、なんで!そんな泣くの!ってこっちもヒートアップする気持ちすごく分かります!!
離れることも大事です。自分を落ち着かせるためにも。

罪悪感持ってしまう気持ちもすんごく分かります涙
明日起きてきた時に、
素直に
「昨日は自分で寝られたね!凄かったね!
お母さん最後までいっしょにいれなくて、ごめんね。本当は、〇〇君の泣き声が辛くて、ちょっとそっとして欲しくなったんだ。眠くなると上手く寝られなくて辛いよね。ただ、お母さんも泣き声ずっと聞くと辛くなるんだ。一緒にねんねの練習しよー」
などなど?その時の思い伝えてみてください。私は、0歳の時から罪悪感いただいた時も、ごめんねーな話も全て伝えているようにしてます。
子供にも赤ちゃんでもなんか、伝わるんじゃないかなって思ってます。


あまり自分を責めないでくださいね!

ママリ

虐待ではなく、ネントレです。
セルフねんね頑張りましたね。次からもそれで大丈夫です。自力で寝られるようになりますよー♪
泣いてるのが辛いならイヤホンですね!

くー

寝ぐずりがひどく、何をしても泣いてやまない…そんな時って多々あります!わたしもヨシヨシすることをやめて、あえて離れて見守る時間をとったりしています。逆にその方が早く泣き疲れて寝てくれる場合もあるので、ひとつの手かなと思ったりです。^^;
お互いの目標は寝るだから、その目標が達成されるならば、その方が子どもにとっても良いことだと思います!
無理矢理な回答になりすみませんm(_ _)m

はじめてのユル🔰

可哀想だけど、ママのメンタルもやられますからね、、しんどい時はありますよね。
出来れば見守りカメラをつけた方が良いかもですが、時にどうしても泣き止まない時は離れてみることも大事かもしれません。
心はギューーとなりますけどね🥲
あとは代われるならパパに代わってもらうとか。
(寝れないかもですがw)
育児は一歳では終わらないので、長い目でみてもお互いのメンタルを保てるように最善をさぐりさぐり探してあげてくださいね。

るみり

私は上の子が7ヶ月から3歳くらいまで毎日毎日欠かさず夜泣きで、夜通し寝たのは数年でたった2回でした。辛くて保育園に迎えに行くのが苦痛でした。また辛い夜が来ると。

そんな時保育園の先生が、夜泣きが辛かったら、耳栓して隣の部屋で寝ても良いんですよ。と言ってくださりどんなに心が救われたか。

私は心が折れてしまいネントレできなかったのですが、今となってはネントレすれば良かったと思ってます。

はじめてママリ🔰

そりゃ虐待じゃなくてただのネントレです。
自力で寝たなら成功ですし。
全く問題無いと思います。

ゆき1005

お疲れ様です。
他の方もおっしゃってる通りネントレも似たような方法なので、多くの人が行ってきた育児方法です。
虐待じゃないです。大丈夫です!
上の方がおっしゃってるように、せっかくだからネントレのやり方を調べて、次からも似たような感じでやるといいと思います。
うちの子は2日くらいでものすごく効果ありました。

あや

寝ぐずり放置ではなく
ネントレって思ったら良いです

真剣に向き合ってるからこそ
そうなってしまったので
1回でもそういう風にして
後悔する←めちゃくちゃ良い
ママじゃないですか!。
大丈夫よー!!!
大丈夫!
ママ、毎日お疲れ様♡

ママリ

安全確保できる環境でぐずぐず泣いていて、なにしても無理ーって感じで30分で眠れたのならお子さまのタイプ的に寝るの上手な気がします!

触れられるよりその方が寝やすいのかもしれませんね☺️

あ、ママ泣いてても来ないんだ、、寝よう~って💤

起きたら寝れたね!寝てくれてありがとう💓と褒めて続けてみるとうまくいくかもしれません🤗

はじめてのママリ🔰

1人で寝る為のネントレでその方法ありますよ😊

ナサリ

そんな日もありますよ。
子供が泣くのを見るのは心苦しいけど子供も悲しい、辛いだけで泣くわけではないので大丈夫ですよ🙂
お子さんも1人でねんね頑張りましたね。これで1人ねんねのキッカケになればママも楽になりますよ。

もんฅ ΦωΦ ฅ

寝返りも寝返りがえりもできる、ひとりでたち歩かない、部屋に危険なものがない、異変を感じたらすぐに駆けつけられる場所に親がいる
という環境ならそんなに問題じゃないと思います。
海外では子供が泣いてもママは別室でお茶を飲んだりしてくつろいだりしてるらしいですよ😂
こんなに子供に構うのは日本くらいなんですかねぇ🤔
罪悪感もすごく分かりますが、自分が追い込まれたらそれこそ虐待してしまうリスクが増えると思います。
毎日じゃないのですからたまには自力で寝てもらって、ママも休む時間を作ってくださいね😊

エリカ🔰

ねんトレに近いけど、本来は安全を確保したうえで、どんなに小さくてもちゃんと予告をして始めたほうがいいようです。
でも、初日は2時間覚悟!など言われる中で30分で寝たのなら問題なかったんだと思いますよ。ひとり寝が向いているのかもしれませんね。

涙や鼻水は寝付いたあとに拭いてあげればいいんです。笑
日中しっかり愛情を伝えれば、その30分は「たった」30分。マイナスになんかならないと思います。

今後も続けるなら、ベビーモニターで見守ると親が安心できるのでおすすめです!