
1歳3ヶ月の娘が夜泣きを続けています。経験のある方は、いつまで続いたか、どのように落ち着いたか教えてください。
1歳3ヶ月の娘を育ててます
生後3ヶ月くらいから今までずっと夜泣きしてます
何時間おきとかは分からないですが、夜寝てから朝まで4回くらいは泣いて起きます。
スヤスヤ寝てるのに突然叫び泣きするのもあれば
うーんうーん、と始まり、上手くいけばトントンで寝るんですがダメな時はそのまま泣いて起きます。
昼寝は毎日一回1時間半ほど寝てます。
大体13時ごろです。
似た経験あるママさん、お子さんいつまで夜泣きしてましたか?
何をきっかけに夜泣きが落ち着いたかなどあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

nakigank^^
夜泣きは睡眠学習してるので、脳がキャパオーバーで起こるので、悪いことではないのですが、ないに越したことはないですよね。(笑)
泣き出してからすぐは、無意識に起こる寝言泣きが多く、その時に声かけしてしまうと、夜泣きに変わってヒートアップします。
そうなると、だいたいは甘えが多くなってしまいます。💦
泣き叫んで動いても、目を開けて明らかな夜泣きでも、すぐに声かけはせず様子見て、暫く経っても変わらない時は、ねんねの時間、ねるよ〜って小声で声かけて、トントンするか、座って抱っこしてトントンゆらゆらを軽くしてあげて、ねんねの時間だから寝ようね〜って置いて、寝たふりとかやれることはあります!
夜泣きを落ち着かせる即効性はないらしいので、その時にどう対応するかで、それがヒートアップしていくのか、落ち着くのかはたまた、うちの長男みたいにしつこく起きるのか、何か変化はあると思います。
ちなみに次男も夜泣きがありますが、セルフねんね習得してるからかわかりませんが、声かけすれば寝たり、寝る前に布団の上でぎゅーして、大好きだよってスキンシップ取ってから寝ると、泣かなくなるって感じです。😊
はじめてのママリ🔰
たくさんのアドバイスと共感のお言葉ありがとうございます。
早速今夜は、暫く寝たふりして見守ってみようと思います!