
公文に通うお子さまの進度について、実学年より何学年上の勉強をしているか教えてください。
お子さまが公文へ通われている方へ質問です。
進みが早い子は、実学年より何学年ぐらい上の勉強をされているものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

2度目のママリ🔰
その子その子により全然違いますが、うちの子の教室で1番早い子は年長で中学英語合格してる子がいます!

ままん
公文を始めて1年ほどの幼稚園年長がいます。
今は算数小3を進めていて今年度末までに小3を終わらせるために進めています。
なので算数は3学年上になります。
国語はまだ秋から始めた所ですが小2に入ったところくらいなので1学年ちょい上といったところです。
でもその学年全部を網羅出来ているわけではないのであくまでも公文のレベル表記での話になってしまいます😌💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
算数は年長で小3分が終わるのですね!
周りの子よりかなり早い感じでしょうか?
それともチラホラそのくらいの早さの子もいらっしゃる感じでしょうか?- 1月13日
-
ままん
始める時期やその子のやる気、先生の進めるペースによると思います。
公文では3学年先まで年度末にクリアしていると表彰されるのですが、沢山の子が貰っているイメージですね。- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
3学年先まで年度末にクリアしてると表彰されるのですね!
教えていただきありがとうございます!- 1月13日

ゆんた
特別早くはないのですが、うちの子たちは4学年程度先はしてます😃上の子のは中学生課程なのはわかるのですがどの程度進んでいるのかよくわからなくて💦
インスタで8学年先の人とかいたので早い子はほんと早いみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
特別早くなくても4学年も先までやられているのですね!
8学年先もすごいですね!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
うちの娘は
小学2年生で
国語→EⅡ
小5レベル
算数→D
小4レベル
英語→H
中2レベル
くらいしてます😳!
公文のオブジェ貰うために国語と英語頑張ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
レベル名前があるのですね。
小2で中2の英語ってすごいですね!
英語は通常何年生レベルから始めるものなのでしょうか?
私の時代には中1から英語の授業が始まっていたのですが、今は小3?小5?などいろんな情報があってよく分からなくなってまして…
もし分かれば教えてください!- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
娘は年中から英語をはじめたので
最初はアルファベットからしましたよー!
あと、りんご→Appleみたいな
単語覚えたりとかですかね😳!
授業では2年生は英語の授業はまだしないと思います
うちの子は私立に行ってるので1年生から英語の授業があるので
公立の英語が何年生からかが詳しくわからないのですが
公文の先生は3年生?くらいからすると言っていました😳
でも中学からの英語の授業のように文法からガッツリというよりは
英語に触れる機会を設けるみたいなところからスタートと伺いました!- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
小3からだとすると、公立の学校で習う6年分の英語を進まれてるということになりますね!
すごいです!- 1月14日

はじめてのママリ🔰
うちの子は年長で
国語→DⅡ
小4レベル
数学→H
中2レベル
英語→HⅡ
中2レベル
をしています
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
中学二年生レベルということは、連立方程式や一次関数など出てくるってことですよね💦
すごすぎます😱- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
こんな感じです!
字が汚いのが難点ですが、、- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
写真ありがとうございます!
すごいです!
おこさま、ギフテッドですか!?
数学忘れてしまって私解けません😅- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
いえ、年少から公文をしている至って普通の子供ですよ
親が勝手に子供の限界を作ってはいけないと学ばされました- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
ギフテッドでなくても公文でここまで進むことができるのですね!
小学校に上がられたら、1+1からやると思いますが、公文行かれてるお子さま達って、小学校の授業も普通に受けられるものなのでしょうか…?
(中には飛び級みたいなことができる学校もあるようですが)- 1月14日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私の時代は中学校一年生から英語の授業が始まる感じだったのですが、検索すると今は、「外国語活動が開始されるのは小学3、4年生、英語がひとつの教科となるのは小学5、6年生から」と書いてありました。
そうすると、公文でやるのは、3年生からの学習からというイメージで、中学英語となると、3年生から数えて5年分を勉強された、みたいなイメージとなりますでしょうか?
分かりづらい説明ですまません💦