
生後7日目の赤ちゃんの授乳について悩んでいます。直母で飲んでいる音は聞こえますが、産院での計測では飲んでいる量が少なく心配です。搾乳も行っていますが、今後どうすれば良いでしょうか。
生後7日目、授乳に悩み分かりません😭
直母で飲ませたところ、ごくごく飲む音も聞こえしっかり寝ます。泣いて起きたりしないんですが、産院ではスケールに乗せたら10とかその辺しか飲めていなく、本当に飲めているのか?!と心配です💦
出はとても良く、一応搾母乳をあげています。
直母は昨夜やっていましたが、お休み中です。
どうするのが正解だと思いますか?😖
- はじめてのママリ(生後4ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

みみん
下の子も直母でなかなか飲めず、体重が減少し続けていたので、1ヶ月検診までは搾乳やミルクをあげてました。
(産院の指示です)
生後1ヶ月になってから直母再開しました!
とりあえず体重が増えてれば大丈夫だと思います🤔

はじめてのママリ🔰
産院で飲ませた時よりも今の方がよく飲めるようにはなってると思いますよ〜!
わたしも入院中、1人目がよく飲んでた時の音と同じ音が聞こえていたし飲めてると思って測ったら8でした😂でも次の日には66に増えていて、ほんの1日でこんなに変わるのかと驚きました。
心配であれば搾乳と直母交互に飲ませてみてもいいのかなと思います。
はじめてのママリ
2週間検診や1ヶ月検診で引っかかったら嫌だなぁと思って、1ヶ月までは搾乳頑張るぞ〜と考えています!
やでぱりそれが良いですね、、そうします!新生児体力無くて飲めないのあるあるですよね🥹