
実家の料理やお菓子の味付けが変わらない理由について、他の家庭も同じでしょうか。
実家って買ってくるお菓子もデリバリーピザも料理の味付けも私が小学生の頃から何も変わらないのですが、なぜでしょうか?(笑)
母の好みだとしてもさすがに変わりませんか?
ちなみに私たち子供が「これ好き!」とか言ったわけではありません。いつも「またこれか〜」とか「いつもこれだね〜」と言っていました。
ピザは数あるメニューの中から2種類選ぶのですが、毎回メニューを開いてじっくり選ぶのに結局同じ味です(笑)
さらに実家の唐揚げは下味が塩コショウのみなのでほとんど味がありません。
スマホで色んなレシピを見る割に作り慣れた料理の味は一切アップデートされません。
私が自分で作るようになってから「母に教えてあげたい…」と思うほどで(笑)
みなさんのご実家もそうですか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
うちはわりかし母が料理好きなんですが、味は変わらずです☺️極端に変わることもないですね☺️

ままち
うちの親は料理嫌いで
だいたいで作るので毎回違う味😂
しかも美味しくない😂
レシピ見ても調味料測らないから
これまた美味しくない😂
あれこれ調味料いれてわけわからない
味になるぐらいなら塩胡椒だけの
味付けにして後付けで好きなもの
各々かけたほうがいいかも😂
唐揚げに関してはですが…
ピザはわかります😂
毎回これだし他買って失敗したくない
とかなんですかね??

はじめてのママリ🔰
同じです。買ってくるお菓子や料理の味も同じですが、実家って感じで、いつ帰っても変わらなくて私としてはそこが安心というか嬉しいですね。

はじめてのママリ🔰
慣れた味付けや、子供達が特に小さい頃美味しいってよく食べてた物とかで構成されてる可能性もあると思います。
うちも私は全く覚えてないけどカレーの具が小さく刻まれてて何でだろうって長年思ってたけど子供の頃小さくした方がよく食べたからとかでした。
コメント