
小2の息子がゲームを楽しんでいることについて、他のママたちはどのように子どもとゲームに関わっているのか知りたいです。時間制限やゲーム内容についての配慮も教えてください。
子どものゲームについてです🙏
小2の息子がタブレットでアプリゲームをします!
時間を決めていてその間に私は家事や休憩に当てています。
息子から「お母さんみて!」と言われてゲームを観てみると確かに面白いしオンラインのやりとりも楽しい感じです。
私はゲームをしてこなかったのと眼が疲れるのでデジタルは苦手です。
でも息子が楽しいということに一緒に参加してあげることも大切なのでは?と思いました。
高学年にもなれば相手にもしてもらえないと思いますし🤣
そこで!
ママリのお母さん、ママたちはお子さんのゲームとどのように付き合っていますか?
もし自分が子どもの立場で親が一緒に楽しんでくれるのは嬉しいですか?👀
時間の制限やゲーム内容にも配慮してることがあれば教えてください❣️
- はじめてのママリ🍎(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
高学年の息子がいます🙋
うちは私がゲームはほぼやらないため、お母さんはやらない(できない)よとずっと言ってます🥹
その代わり、低学年の時などはポケモンやゼルダの攻略などを子に聞かれたらめちゃくちゃ調べてあげて貢献してましたし、操作方法が分からない時に調べる、ボス戦で倒せない時に調べる、分かりやすい攻略動画を上げているyoutuberを見つける、新しいゲームを買う時の下調べなどは完璧にしていました✌️笑
相手をするのはパパの役割
調べたりするのはママの役割
という感じで分けてましたね☺️
夫は激務でほぼいないので、たまに一緒にゲームをするくらいが割合的にもちょうど良かったと思います👌(私は専業なので、私が付き合うとキリがなくなりそうなので)
子供はパパと一緒にやるとすごく喜んでたので、付き合ってあげると嬉しいと思いますよ〜☺️
ちなみに、高学年でもまだ普通にパパとフォートナイトとかしてます😂✨

✩sea✩
中1息子が、年長の時からオンラインゲームを始めて、今では大人の方と同じレベルで戦えるくらいになっています( ・ᴗ・ )
私は画面酔いしてしまうゲームなので、一緒に遊ぶことは出来ませんでした💦
でも、息子には、YouTubeも同時視聴OKにし、息子自身でYouTubeで強くなる方法を検索して、それを実践して、段々と強くなりました!
私は出来ないので、時々口出しをすると、「お母さん出来ないんだから、黙ってて」など言われてしまいます💦
でも、有難いことに、チームを組んで、任天堂主催の公式大会の全国大会までいき、入賞しました!
(その前に地区大会優勝しました)
低学年の頃には、平日はやらない(私が仕事で帰宅が遅めだった為)、土日は自由、でも寝るのは20時、としていました!
高学年になった時に、大会に出る為にチームを組んだので、それからは平日も練習の為ならOK、夜もチーム練の為に時々なら23時までOK、というような感じでした!
中学生になった今では、交流の輪が広がり、ほぼ大人の方とオンラインゲームするので、平日は23時半まで、次の日学校が休みなら、まぁ3時くらいまで…という感じです💦
息子の為に、ゲーミングPC(20万超)買ったり、モニターも3枚用意したり、オンラインの為のマイクや周辺機器も揃えました💦
かなりお金出してますが、息子のゲームの力を信じて(大人の方からも、「上手いよね!」とたくさん褒めてもらえるので)、親として、ダメダメ言うのではなく、ある程度は自由にやらせていますが、こちらの譲れないところは、親が厳しいと言われても、管理するようにしています( ・ᴗ・ )
-
はじめてのママリ🍎
ゲームの広さを教えていただきました🙏
細かな生活の様子、お子さんの成長なども詳しくありがとうございます。
seaさんは
画面酔いしちゃうんですね🥲
息子さんの黙ってて!も思わず笑い!!😆
もう外の人と関係性つくっていたんですね✨素晴らしい👍
おもっきりそうさせてあげたい!と思う私もいて…!☺️
理系タイプでパソコン系も興味津々!!
大人のルールだけではなく、話し合いながらやってみたくなりました。
ひとまずSwitchを買う方向です!夫とも話して
型落ちタブレット端末より
いい物を与えようか😂と
硬い頭を和らげました!😆
オンラインは本当に楽しいみたいですね。- 1月21日
はじめてのママリ🍎
えー❣️素敵なママさんです。
できない!否定的にみる!のではなく、肯定も否定もなくできることをされていていいなぁ、と感じます。
もうあなた様の性格🩷の良さですね。
今日はキャラ本を買ってみました。一緒に読んでみました☺️
YouTuberや下調べなども気にしたことなかったので💦調べてみます❣️
旦那様との役割の割合もいいですね。
パパと共通の楽しみがあるのらいいですね。寒い時期なかなか外にも出られないときに家で楽しめる🎮✨
お子さんは喜んでいたんですね❣️聞いて安心しました😍