
生後1ヶ月の赤ちゃんの日中の流れについて相談です。日中は起きている時間が長く、機嫌が悪くなることが多いですが、母乳は足りているようです。抱っこばかりで何もできず、腰も痛いです。抱っこ紐が届く予定ですが、他にどうしたら良いかアドバイスを求めています。
生後1ヶ月の赤ちゃんの日中の一日の流れってどんな感じですか?
うちは
7:30 起きる、拭いて保湿
〜 1人で横になってくれてる時間は30分
そこから4時間ほど抱っこで泣き続け
置いたら起きる、の繰り返し。
12:00 寝る
13:30 授乳、寝る
16:00 授乳、起きる
17:00 お風呂、授乳
19:00 授乳、寝る
ぐらいなんですが、
日中は起きて次寝るまでに4時間ほど起きて、
眠くてすっっごい機嫌悪い、けど寝れない
という時間がほぼあるのですが
母乳は一日60g増えてるので足りてると思います。
かなり目がかたい子なのは普通ですかね、、
こうしたらいいよ、とかありますか?
起きてる時間はずっと抱っこなのでほんっと何もできないし
かなり精神的にきます。ヘルニアなので腰もかなり痛いです。
平日はワンオペなので代わりに抱っこしてくれる人はいません、、
抱っこ紐は昨日頼んで明日届くので
もし抱っこ紐でもダメな時どうしたらいいかわからなくて、、
- ym(生後4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子は泣き続ける事はなかったけど同じく結構起きてるタイプでした。
でも散歩で少しでも外の空気や音に触れたり日光浴する事で気持ちも変わるし落ち着いて大体決まった間隔で眠れるようになりましたよ。
私も腰痛持ちで沐浴とかオムツ替えなど前傾姿勢?が本当にしんどい上に抱っこもしんどかったので腰の痛さ辛さ…分かります😭
同じ抱っこし続けるなら、
午前中ですし散歩してみるのはどうでしょうか?まずはベランダや玄関からで、少しずつ目の前の道路までとか、いけそうならその辺りをふらっと散歩してみたりとか。
我が子が夜寝ない時とか夕方とかは外の空気を一緒に吸いに行き、いっぱいいっぱいにならないようにしていました😭

はじめてのママリ🔰
同じ生後1ヶ月です!
5時から7時半 起きる、ミルク、寝る
10時頃 起きる、ミルク
(1人で横になってくれるのは1回長くても10分の合計2時間くらい、置いたら泣くのでずっと抱っこです。ねても20分ほど、機嫌いい時間に手が空いてれば絵本読んでます。3時間おきにミルク)
16時頃 ミルク、寝る
19時頃 起きる、お風呂、ミルク(3時間起きにミルク、置いたら泣くのでずっと抱っこ)
0時頃 寝る
私は、午前中の寝てくれてる間に洗濯、夜ご飯、掃除してます!
そっから0時の寝るまではずっと抱っこです😢
なにかやらなきゃ行けない時は泣いてても「まってて、○○が終わるまで!」って何度も声掛けながらしてます笑
ずっと抱っこしんどいですよね😭
外に少し出ると帰ってきてミルク飲んだら寝てくれました!
-
ym
同じ様子で安心しました、、
やっぱお散歩大事ですね!
ありがとうございました!- 1月14日
ym
午前中ベビーカーでお散歩してきます!ありがとうございました😊