
安産祈願について、腹帯や祈祷料の準備をどのようにすれば良いか、特に義両親の負担について教えていただきたいです。
安産祈願について
もうすぐで安定期に入る初マタです。
夫婦共に現在住んでいるところから実家が遠方で、安産祈願は夫婦2人で行こうと思っております。
その際に準備することや資金面で質問なのですが、
・腹帯や祈祷料は自分で用意するのか、親や義両親が用意するのか
・その際旦那は長男で初孫ということもあり、義両親が負担するものなのか
質問内容が分かりづらかったらすみません…
私たちと似た条件で安産祈願をされた方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいです。
何もかも初めてで日本のしきたりまで出てきて本当に混乱中です。
よろしくお願いいたします。
- ディカプリオ(妊娠28週目)

ちょこ
全部自分たちで用意しました。
私が産むので!!!

ゆちゃ
どちらかのご両親に用意するよと言われればお願いすればいいのではないでしょうか?
そうでなければ夫婦2人で用意していいと思います!
特に決まりはないと思います🙂↕️

cica
どちらでもいいと思いますが、お2人で行くなら、ご自身達で用意するで十分かと😊
私はたまたま長男の時も今回も義両親が一緒でしたが、長男の時は義両親に出してもらい、今回は自分で出しました!

はじめてのママリ🔰
義両親と一緒に安産祈願にいきましたが、腹帯の用意と祈祷料も自分ちで払いました!
ですが、その後お祝い金をもらいました!

はじめてのママリ🔰
親によると思います!
私は自分の実家が近かったので一緒に行き、流れでお金も出してもらいました😊
特にしきたりとかは意識してないです!
旦那は長男で安産祈願の日にちも伝えてましたが義両親からは特に何も無かったです🙌
〇日に安産祈願に行こうと思いますーとやんわり伝えて、親がどうでるか様子見たらいいと思います!

はじめてのママリ🔰
うちも実家義実家共に遠方なので、安産祈願は2人で行きました!
中国地方の県ですが、腹帯は母方の親が準備する風習らしく、腹帯は私の母に買って送ってもらいました😊
祈祷料は自分達で準備しました。

そらち
自分で用意しました✨

ディカプリオ
みなさまご回答ありがとうございます!!
とても参考になりました🙇🏼
腹帯は父が買ってくれるとのことだったので買ってもらい、その他諸々の費用は自分たちで準備することにします。
ありがとうございます!
コメント