
子供のアレルギーについて、特定原材料のチェックは自宅で観察しながら行うべきでしょうか。1歳の娘は既に卵白と牛乳のアレルギーがあり、今後エビやナッツ類のチェックを予定していますが、アナフィラキシーが心配です。皮膚科に通院していますが、他にアドバイスがあれば教えてください。
子供がアレルギー体質の方に質問です💡アレルギー特定原材料28品目のアレルギーチェックは、自宅でよく観察しながら地道にやるしかないですよね😭?
娘は1歳でIgE数値が120超えていて、食物アレルギーはすでに卵白牛乳持ってます!これからエビ・カニ・くるみ・アーモンド・カシューナッツ・マカダミアナッツのアレルギーチェック行う予定なのですが、アナフィラキシーを起こさないかがすごく心配で😭💦
皮膚科に通院してお肌をキレイに保つことは心がけてますが、他に何かアドバイスなどあれば教えてください🙇♀️
- ⭐︎⭐︎(1歳4ヶ月)
コメント

ぽち
すみません💦
アドバイスとかではなく、気になったのでコメントさせて頂いたのですが、息子が卵アレルギーで定期的に血液検査を行ってます。
その際に、ナッツ、甲殻類も検査してもらっていて結果待ちなんですが、
結果が問題なくても✴︎✴︎様のお子さまのようにアレルギー体質や数値が高い場合は、アレルギー反応が出たりする場合があるのでしょうか?💦

まり
息子が卵アレルギー、喘息もちです
ベビーのときはアトピーも言われてましたが、最近はだいぶマシです!
血液検査では、牛乳、小麦、鶏肉もアレルギー反応ありです🥲でも症状がこれといって出ていないので食べ過ぎないようにはしてるけど、普通に摂取してます!
もう地道にするしかないです🥲
平日の午前中、病院が空いてる時間にごく少量から食べさせてます🥲
エビは、かっぱえびせん食べさせてクリアしてから、火を通したエビを少量試して…って感じでクリアしました!
カニは、カニカマにカニエキスが入ってるので、カニカマクリアしてから、カニ食べさせました!
アーモンドは、アーモンドフィッシュに入ってるアーモンドを砕いて少量試しました!
その他のナッツはためせてないです🥹
ほんと、地道に頑張るしかないです🥲
定期的に血液検査してますが、すればするほどアレルギー数値上がっていきます🥹
-
⭐︎⭐︎
やっぱり地道にやるしかないですよね〜😭うちの子も卵白牛乳犬猫喘息アトピーでもはやフルコンボに近い状態で、、、よくよく考えたら怖くないか!?と思ってしまって😭💦
年齢が上がるごとに数値も増えると言いますよね、、、🥲
アレルギーチェックのやり方すごく参考になります!!私もそのやり方で、気合い入れて頑張ります😭😭
ありがとうございます!!- 1月12日
-
まり
うちは犬猫は検査項目に含まれてなかったのでアレルギーの有無わからずです🥹
年齢上がるごとに数値って増えるんですか??
先生に「なんでやろうね〜」ぐらいに言われてたんで珍しいのかな?と思ってました😂
アレルギー対応する生活疲れますよね😭
一緒に頑張りましょう🥲- 1月12日

はじめてのママリ🔰
上の子が1歳の時lgE890でした。
かっぱえびせんは食べられますが海老入りの茶碗蒸しの汁1滴で症状が出ます。アレルギーの先生にピーナッツはピーナッツクリームで進めるように言われましたが知らずに食べさせたピーナッツ入りのラーメンスープでダメでした。
貝類でアナフィラシキー出ますが飲み薬で対応できています。アレルギー心配だと思いますが小さいうちに食べさせるのがいいと思います。慎重に進めた上の子よりなんでも食べさせた下の子の方がアレルギー克服しています。
-
⭐︎⭐︎
やっぱりかっぱえびせん食べれるだけじゃダメですよね!素材そのもの調理してあげるようにします😌
とても参考になりました!ありがとうございます😭- 1月15日
⭐︎⭐︎
血液検査が陰性であっても症状が出る場合があると聞いた気がします🤔逆も然りだとか、、、(うろ覚えすみません)アレルギー体質(IgE数値)の高さがそれに関係するかどうかは、尋ねたことがないので私も分かりません😭😭
IgEの数値が関係するかは分かりませんが、娘は生後6ヶ月のときの血液検査で牛乳は陰性で、乳使用の物を食べてもまったく症状なしでした。しかし、先日1歳になって受けた血液検査で牛乳が陽性になり、念のため負荷試験開始しました😓なので一度陰性であっても、安心はできないのかなと思っています😭💦
ぽち
ご返信ありがとうございます🙇♀️
確かに今まで大丈夫だったのに急にアレルギー反応出たり等もありますよね💦
参考になりました、ありがとうございます!