
担当者会議にはどのような方が参加するのでしょうか。幼稚園や保育園の担任も含まれますか。全ての関係機関の職員が参加するのか、家族と相談員だけで話すのか知りたいです。
児童発達支援施設を利用していて
更に相談員がついている方に質問です。
担当者会議ってどんな方が参加されましたか?
(そもそも開くものなのでしょうか?)
幼稚園や保育園の担任の先生なども参加するかたちですかね?
うちは子供二人おり
上の子が幼稚園、児童発達支援施設
下の子が児童発達支援施設、障がい福祉センター、訪看
を利用しています。
これらに関わる全ての関係機関の職員が全員参加するのでしょうか?それとも家族と相談員だけで話すみたいな感じですか?質問が多くてすみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

てん
相談員さん、私、療育施設の方(3か所行っているので、3か所)保育所等訪問支援の方でやりました。
時間が合わなかったら相談員さんがそれぞれヒアリングしてくれます。

はじめてのママリ
うちの担当者会議は
相談員
児発の先生(複数通ってたら各施設ごとに一人以上)
親
です!幼稚園の先生は来ません。
支援計画に沿って現状どつなってるか、今後どうしたいかを話す場でした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
先日相談員さんに確認したら
幼稚園の先生も参加して頂けたらありがたいです、とのことだったのでもしかしたら参加の可能性もあるかもしれません。
お話し参考になりました✨- 1月30日

ma♡
昨年、初めて担当者会議をしていただきました。
前々から相談員の方から幼稚園へも様子見に行けたりするのでいつでも言ってくださいと言われてましたが今一タイミングが分からずでした。
3~4ヶ月ごとの発達診療で、医師からこの場で見ている限り(息子は病院ではかなり荒れます…)では療育園向き(幼稚園でなく)にみえる、幼稚園からはなにも言われないか、療育先では何か言われないかと言われ、不安になり相談員に伝えると幼稚園に見学へ療育で担当の先生と行ってくださって、後日幼稚園で担任&副担任と相談員&療育の担当職員と私でそれぞれ各場所での様子を伝えあい、知らない場面を共有しあい、各場所今後このように関わっていこうというような事を話し合いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
遅くなってすみません🙏
園の先生も参加されたんですね!うちも先日相談員さんに聞いたら、園の先生も参加して頂けるとありがたいですとのことでした!園に先生が訪問してくれるのはありがたいですね!😊
参考になる回答ありがとうございました🙏✨- 1月30日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お返事が遅れてしまってすみません🙏先日相談員さんに聞いたら幼稚園の先生も良かったら参加してもらいたいと思ってますとのことでした!
お話しとても参考になりました✨