
支援センターは何歳から楽しめるのでしょうか。皆さんはどのくらいの年齢で連れて行っていましたか。また、どのように過ごしているのでしょうか。
支援センターってどのくらいの子供から楽しめるんですかね?
みなさんどのくらいから連れて行ってましたか?
またどんな感じで過ごしてますか?
- CHANMI(生後8ヶ月)
コメント

ママリ
ハイハイするようになった8か月くらいからちょこちょこ行ってました!周りも割と動ける赤ちゃんが多かったです👶ボールプールや積み木、絵本など割と満遍なく遊んでます🏐

はじめてのママリ
月1か2ヶ月に一回くらいしか行っていないのですが、、
低月齢の時は寝っ転がってるだけで暇でした。人が多い時は同じくらいの月齢のお母さんと話す時もありましたが、少ない時は本当に寝っ転がってるのを見てただけ…これなら家でもできるやん!となりました(笑)
ずり這いやハイハイで動けるようになってからは、他の子のところに邪魔しに行くので、方向転換させるのが面倒でした。。
現在上手にあんよできるようになり、なんなら小走りみたいな感じです駆けていって他の子の邪魔したり他の子にぶつかりそうになったりするので、ずっと追いかけて捕まえておくのが大変で…
総じて行っても私が疲れるだけでした(笑)
息子も、家の方が自由に動かせてもらえるし支援センターはあまり楽しくなさそうです💦
-
CHANMI
やはり動けないと結構微妙そうですよね😅
気にはなってるのですが、8ヶ月から保育園に通う予定なので結果の行かないままになりそうな。。。笑- 1月10日

ままり
うちはほとんど行かなかった勢ですが、1歳過ぎてからだったので置いてあるおもちゃで勝手に遊んでるの見てただけです。
1ヶ月〜の赤ちゃん連れてきてる人は、子どもが楽しめるかというよりかは親の気分転換や保育園の情報収集のためって感じでしたよ。
-
CHANMI
なるほどですね。
やはりあまり動けない子供を連れて行っても楽しめないですよね🥲- 1月10日
-
ままり
子どもが楽しいって感じではないですね😅
- 1月10日
-
CHANMI
そうなんですね😅
それなら行かなくても良いかなって思いますね😅- 1月10日

みかん
4ヶ月くらいから行ってました😊
周りのお子さん見たり、係の人と話したりしてました。
-
CHANMI
行って良かったなって感じですか??
- 1月10日
-
みかん
はい、ちょくちょく行きましたよ😊
刺激になったようです。- 1月10日
-
CHANMI
なるほどですね!
刺激になるのは良いですね!
検討してみます☺️- 1月10日

はじめてのママリ🔰
5か月くらいから連れていってました!うちの地域の支援センターは0歳の日があるので、そのようなイベントがある日に行ってました🥰
赤ちゃんのためというより、親のストレス緩和のために、、
-
CHANMI
0歳の日とかだと行きやすそうですね!!
親のストレス緩和になりましたか??- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
私は大人と話したかったので、ストレス緩和になりましたよ!
イベントは、輪になって助産師さんが赤ちゃん体操教えてくれたり、膝に赤ちゃん乗せて手遊び歌やったりしました😎
私は1つの支援センターではなく、
4カ所くらいをイベントの日中心にまわってました!合う合わないいろいろな支援センターがありました😂- 1月10日
-
CHANMI
やはり支援センターごとに雰囲気とかも違うんでしょうね🤔
確かにイベントとかなら良さそうですね!
調べてみます✨- 1月10日

ママリ
2ヶ月から行ってました!
五感発達にもなりますし、いつもと違う雰囲気にキョロキョロしたり、手づかみできるおもちゃで遊んだり、いい経験になりました😊
楽しめてるなーと思ったのは5ヶ月すぎくらいですね😊
-
CHANMI
なるほどですね🤔
5ヶ月頃からは楽しめてると感じるなら良いですね☺️- 1月11日
CHANMI
やはり、動けないうちは行っても微妙ですかね😂
8ヶ月だと保育園に通い出すので行かずじまいになりそうです😅