
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てているが、まだ一人で過ごしたことがない。実家に頼りながら育児をしており、将来の一人育児に不安を感じている。祖父母や母が手伝ってくれているが、帰ると寂しそうにしている。皆さんはどう思いますか。
生後3ヶ月、まだ里帰りをしています🥲
母や祖父祖母が子育てを手伝ってくれて毎日たのしく過ごせています☺️
週末の旦那がいるときのみ帰るのですが、まだ赤ちゃんと2人きりで1日過ごしたことはありません💧
わたし自身21歳で短大卒業したばかり、ずっと実家暮らし、周りに頼ってばかりでこの先ワンオペの日育児していけるのか、、
ゆくゆくは2人目も考えているのですが、🥲
祖父祖母も帰るときは寂しそうにしてて生きがいにしてくれてるみたいです
母もはじめての孫に夢中で、帰ってからも日中旦那が居ないときは毎日おいでと言ってくれています
車で10.15分くらいのところです
みなさんはどうしますか?
- ママリ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
歓迎にしてくれてるなら甘えたらいいと思います☺️
でもお礼をするなり、感謝を伝えるなり親しき中にも礼儀ありを忘れずに過ごしたらいいのかと思います🫶🏻

はじめてのママリ🔰
手伝ってくれる頼れる家族のもと、毎日楽しく過ごせているって最高ですね☺️!
毎日おいでと言ってもらえているなら甘えちゃってもいいんじゃないでしょうか🌟
一人で育てなきゃ、赤ちゃんと二人きりで過ごさなきゃというルールなんてないですし、たくさんの方に愛されて育つ赤ちゃんは幸せ者だと思います😆♥️
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
すごく気持ちが楽になりました、😭
今の環境に感謝してもう少し甘えて過ごそうと思います☺️✨- 1月10日

ママリ
それが負担にならずママリさんの精神が安定するならいいのではないでしょうか?
ご主人がいる日は2人で協力して徐々に子育てに慣れていけばいいと思います。
ママが精神的に安定しているのが一番です。
-
ママリ
お優しい言葉ありがとうございます、😭
- 1月10日

ほのママ
全然いいと思います!
私も産後1ヶ月里帰り
その後も旦那が長期出張が多いので、実家と家を行き来して1年の半分は実家で過ごしています😊
なんなら旦那も一緒にうちの実家に1.2週間お世話になることもあります!
実家で親にお世話になり、家に帰れば旦那が子育てに協力的で8ヶ月間ろくにワンオペ育児をしていません(笑)
ご家族も旦那さんも賛成なら大いに甘えましょう🥰
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
同じような方もいらっしゃるのですね、お話聞かせていただけて本当にありがたいです😭
もう少し甘えさせてもらって過ごそうと思います☺️✨- 1月10日

はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!!!
私も実家車で10分くらいで里帰りしなかったのですが里帰りしたら良かったと本当に後悔してます😢
甘えれる時は甘えたほうがいいです!
歓迎されているならなおさらです😭
私は無理して里帰りしなかったせいかイライラしちゃって旦那と喧嘩しまくりです(笑)
ママが楽しんで育児できているほうが赤ちゃんにとってもいいと思います☺️
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️✨
この環境に感謝しながら楽しんで育児していきます😭😭- 1月10日
ママリ
ありがとうございます😭
まだいてもいいんだと少し心が楽になりました😭