
1歳2ヶ月の息子の発達について不安を感じています。歩行や模倣、積み木、絵本などができる一方で、言葉の発達が遅れている気がします。周りと比べて不安です。
1歳2ヶ月、何ができますか??
今1歳2ヶ月の息子を育てております
模倣や積み木を一つだけ積めるようになったなどできることもありますができないことも多くモヤモヤしております、、
個人差はあるのは仕方ないのですが、、、
今できるのは、
・室内はほぼ歩行
・模倣(パチパチ、いただきます/ごちそうさま、名前呼んではーい、バイバイ、美味しい)
・積み木を一つ積む
・絵本をめくる(最近ブームです)
・ポットン落とし
・指差した方向を見る
です
まだまだ指差しする気配もなく、難語はたくさん話すのですが、ばばばやこいこい、こっこ、だっだ、たいたい、じぇじぇーなどでなかなか言葉につながるような母音の発音がありません、、
1人目の子供で、また周りがみんな発達が早くなんだか不安がいつも頭にあります😢
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

ママリ
下の子が1歳3ヶ月なりたてですが、
歩く、小走り、
指差しする、単語を10個ほど話す
模倣、日本語が通じるようになったって感じです!
上の子の時はこんなにできてませんでしたが、今はめちゃくちゃおしゃべりなガールになりましたよ!
本当に個人差あるなと2人目で感じてます☺️

はじめてのママリ🔰
1歳半検診までは発達の早い遅いはあっても誤差みたいですよ
指差しも1歳半までにあれば安心って感じらしいです
共同注視が既にできるのすごいです👏
言葉に関しては、発語よりも言葉の理解の方が重視されます
1歳半検診で言葉の理解が全く無し、簡単な指示も通じないだと心配かも。
逆に言葉の理解さえあれば、1歳半検診で無発語でも様子見になります。
うちの子は1歳半検診で無発語でしたが言葉の理解はあり、様子見になりました。
その後2歳直前で初語が出ましたよ。
1歳半検診まであと3ヶ月くらいあるでしょうし、めちゃくちゃ成長してると思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
息子を褒めていただけて嬉しいです😭😭
理解の方なんですね!!
ぼんやりとねんね、ミルク、あーんしよ(ごはん)とかはわかっているような、いないような、、、😂
0歳初期から比べたらたくさん成長してますよね🥲
親はゆっくり見守って行くしかないですね🥲🥲- 1月9日

はじめてのママリ
少し前の投稿にすみません💦
その後息子さん指差しするようになりましたか?🥺
娘もできることほぼ一緒なのですがまだはっきり指差ししないのが心配で😓
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
次女ちゃんめちゃくちゃ発達はやくてすごいです!!!
個人差はやっぱりありますよね😢😢
性差もあるのかなと感じる今日この頃です😭