
保育園の運動会とクリスマス会で、娘の名前が記載されなかったことにモヤモヤしています。この気持ちを保育園に伝えるのはおかしいでしょうか。
保育園の対応にモヤモヤして皆さんのご意見を伺いたいです。
秋に運動会、クリスマス会と実施して保育園からそれぞれ各先生が子供たちが運動会やクリスマス会をするのにあたり、こういった事を頑張ってきました!や、こうゆう成長がありました!
などお便りを書き頂きました。
長女のクラスは年長で人数も9名と少ないからか、それぞれの運動会やクリスマス会の子供達の様子を先生から〇〇ちゃんはこうやっていて、〇〇くんは泣きながらも頑張っていた。など名前を書いて記載していました。
ただその2回ともうちの娘だけ名前がありませんでした。
※正確には運動会の方には名前が一度ありましたが、良い内容ではなく娘が勝った競技でルールを厳密に決めてなくご迷惑をおかけしてすみません。的なマイナスな内容のみでした。
しょうじき、娘が読むものでは無いので娘が傷つく事はありませんが私は見ていて気持ちが良いものではありませんでした。
1度ならまだしも,2度も娘以外の名前は出すのにと。
たった少ない9人で4年間ずっと担任を持っているので把握してないなどはありません。
謝って欲しいとかではないですが、このモヤモヤを保育園にお伝えするのはおかしいでしょうか?
- ままり⭐️(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
それで納得いくなら伝えたらいいと思いますよ。もうすぐ卒園でしょうし、保育園ともめることもないと思うので…

はじめてのママリ🔰
2回とも他の8人の子については子供の様子について書いてあったという事ですか?もしそうなら、私だったらうちの子だけ様子が書いてないんですが、どうだったんですか〜って聞いちゃうかなと思います💦
特に考えなしで書いてるとか、うっかり忘れちゃったんだとしたら、普通の先生なら謝ってくれると思いますけど😣私も子供関係の仕事してましたが、保護者に出すお手紙って名前とか写真どのくらい写ってるとかめちゃくちゃ気にして出すので💦
ままり⭐️
卒園ですが、次女はそのまま継続して保育園なので。。
また私の感覚が普通?であるのであれば少なからず、長女の担任が卒業後にまた他の担任をするので同じ思いをして欲しくないなと。。
ただ私もこのモヤモヤが、保育士にそこまで求めすぎ!となればそもそも伝えるべきではないかなと迷ってしまいました🥲