
生活保護を受けている女性が、育休手当の影響で2月から4月の生活保護費がどのように変わるか知りたいという相談です。特に2月は育休手当が全額引かれるのか、1ヶ月分だけ引かれるのかが気になっています。
色々あって一時的に生活保護をもらってます
12.2.4月に育休手当が入ります
12月はすでに入ってますが、1月の生活保護費はもともと確定してたのもありきまった額が入りました
育休手当はとりあえずおいている状況です
2月3月4月はどれくらいになるのでしょうか?
2月は育休手当が丸々引かれるのか、はたまた1ヶ月分だけ引かれてその他諸々(児童手当)引かれてはいるのでしょうか?
- いく(生後7ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
育休手当はどのくらいの期間の分でしょうか?
あと育休の分の事前報告はしてますか?
保護費の内訳が書かれた書類は届いてますか?
多分どこも同じだと思うのですが、毎月保護費から
1ヶ月分の児童手当やその他諸々が引かれます
例えば最低生活費が20万だとして、3歳以上の子供1人、その他収入なしだとしたら1万が引かれて19万が振り込まれます
いく
10.11月の分です!
産休中にそのお話はしてて、12月に確定書がきたのでそれも渡しています!!
月にすると11万ほどなのですが12月に22万入り、1月の分はもういただいてます
2月にはまた22万円(2回目の育休)が入ります
こんな感じなんですがどうなりますかね??🥹
月25万ほどなのですが🥹