
コメント

ままり
娘は2歳7か月のときにしましたがそのときは、
おもちゃの貸してが言えるか
おもちゃの使い方を知っているのか(目の前におもちゃ出されました)
先生の真似ができるか(紙に先生と同じ形の絵が描けるか)
先生が指示したものの名前が言えるか(体の部分など)
色や形の名前が言えるか
体の使い方がなっているのか
記憶してるのはそのくらいです🤔

ミルクティ👩🍼
次女ですが、2歳になってすぐに療育で受けました!
・正しいオモチャの使い方が出来るか
・検査者の真似が出来るか
・検査者の指示通りの物を指差し出来るか
・検査者の指示通りに出来るか
・物の大小・長短が分かるか
上記のような検査をしました🤔
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さってありがとうございます✨
どれも出来ないような気がします。やっぱりゆっくりなのかなと思いました。
検査受けようか迷ってます…- 1月8日
-
ミルクティ👩🍼
次女は、ほぼ出来ませんでした🥹
・積み木を真似して同じように積む
・〇〇を〇〇する
くらいしか出来ませんでした😅- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちも出来ないと思います!
全部出来る子は2歳でいるんでしょうか💦
教えて下さってありがとうございます✨- 1月8日
ままり
物の大小、長短がわかるか
絵カードを見比べて笑顔なのはどの子か、泣き顔な子はどの子か指さし
もありました🥹
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さってありがとうございます!
どれも出来る気がしません😢
だいたい全部出来るものなんでしょうか…
検査受けようか迷ってます…
ままり
娘は色と形はパーフェクトでしたがあとはほとんどできず😅
紙に書くのも○✕+-は書けても複雑になるとやはり難しいようでした😂
体の部分の名前を言うのも全て言えてたのに、先生が聞き間違えたせいでマイナス点付けられました💦
(検査中は親は近くで見守るけど絶対口出しはしないように言われました😅)
大小や表情の問題もわかってなくてマイナス点でした、、(後日大小や表情のわかる絵本を買って教えました🥹笑)
発達が心配なら一度受けてもいいかと思います。
一部評価にはなりますが、自分の子どもがどのくらいの発達なのかわかりますしね🥺
娘は当時で1歳〜1歳半遅れでしたが今は児童発達支援のおかげで年齢相当まであがりました😊
はじめてのママリ🔰
そんな難しい検査するんですか!?
しかも判定も間違ってたり厳しかったり…
全部出来る2歳児がいると思えないです😱😱
うちのこはもうすぐ2歳ですが全部出来ない気がします🥲
今は年齢相当になられたんですね✨
療育等に通われたという事でしょうか?
体感で半年くらい遅れてる気がしてたんですが、検査内容聞いたらもっとかもと思えてきました。
一応プレ療育には通ってるので先生にも聞いてみます。
詳しく教えて下さってありがとうございます✨