コメント
まま
こども園に通っていて、保育士しています。
教育に力を入れているこども園なら教材費もかかってくるかと思いますが、保育の中で教育を取り入れている事もあるので必ずかかるわけじゃないです。
ママリ
どこまでの教育を希望してるのか分かりませんが、保育園でも年長になればひらがなの練習はしますよね🤔
今こども園に通ってますが特に教材費はかかってません。しいていえば毎月絵本が貰えるのでその費用は400円払ってます。
教育という教育は特にないですね!希望者のみ延長保育の時間に学研はやってるくらいです。
-
S
ありがとうございます!!!学研いいですね😳
- 17時間前
りり
元幼稚園教諭です。
こども園では仰る通り、幼稚園部と保育園部のこどもが混ざって1日を過ごします😊
7:00 保育園部 登園開始
8:00 幼稚園部 登園開始
9:30 一斉保育
11:30 昼食
12:30 保育園部 午睡(昼寝)
14:00 幼稚園部 降園
15:00 保育園部 起床→おやつ
16:00 保育園部 随時降園
19:00 保育園部 保育終了
上記の一斉保育は同じ活動をします🌸
ただ一斉保育に関しては保育園、幼稚園、どこに行っても基本的には変わりはありません🙌🏻
幼稚園部と保育園部が一緒になるのは「3歳児(年少)」からになります。
-
S
細かく教えて下さりありがとうございます!!
- 17時間前
はじめてのママリ🔰
上の子が、元々幼稚園だったこども園に通ってます!
園の特色によって様々かと思いますが、うちの園は保育利用の子は教育利用の子が登降園する時間以外(8時頃~10時頃、14時以降)は自由遊びしてますが、10時~14時までの時間は教育利用の子と同じことをしてます!
毎日きちんとカリキュラムに沿って活動して頂いていて、体操、音楽、英語、制作などしっかり順を追って指導して頂いてる様子です。その他にも運動会や発表会、作品展、月に1回の遠足など行事も目白押し、幼稚園でやってる課外の習い事(サッカーや体操教室など)も誰でも参加できます!
教育利用の子も預かり保育が利用でき、その場合は保育利用の子と同じことをしてます!
保育利用の子はこの日は給食あるけど教育利用の子はお弁当持参、など、ちょっとゴタつく場面もありますが、私は基本的に今の環境に満足しています!
-
S
そうなのですね!ありがとうございます😊
内定の所が給食は園内で作っているそうなので弁当持参がないところがかなりありがたくて😭
共働きでバタバタすると思うのでいろいろ考えてみます!🤔- 17時間前
くにちゃん
元幼稚園のこども園に3歳1ヶ月に年少で入園してから通っています😊
娘の通う園は、2号に限定して言えば、一応07:00〜18:00の保育が可能で、9:30〜14:00は幼稚園のような活動(午前は縦割り、午後は横割り)で、お歌だったり、体操や造形をして、14:00過ぎると異年齢混合で一斉保育になります😃
園庭で遊んたり、絵本読んだり、おもちゃで遊んだりある程度自由にでき、各遊びに先生がついてくれる感じです。
14:30頃におやつがあり、お迎えがきた人から帰宅、という流れです。
教材費は、園外保育(芋掘りや見学)などの費用なども含め、年間2万ちょっと。保育料も含めてならすと保育料は月額19,000円くらい年間で22万くらいです😊
昔ながらの幼稚園というのもあってか、娘の園はこども園に移行してからも教育カリキュラムも多いです。
年中からひらがなが始まり、週に一回、ネイティブの先生による英語、外部専門講師による体育があります。
IoT教育?とやらもやっており、サイバードリームは年少から、年中になるとピアジェとKits?もやってます(親のほうがよくわかってない🤣)
-
S
IoT!!時代を感じました🤣
私のとこが保育料年間22万羨ましすぎます😭うちの地域が年間60万は最低します🥲
先程教育方針を調べたら屋外活動をメインでやっているということなので運動系が多いのかな?🤔
園によってそれぞれ特色があって面白いですね✨️- 15時間前
-
くにちゃん
娘の通う園は、市内でも昔からある大きな園で同じ経営母体(お寺さんがされています)の系列園が他に幼稚園保育園含め4園ほどある大きなところですが、入園時にいろいろ園を調べても最新鋭?な教材を取り入れているところでした。
まず、認可保育園で体育の専門の先生がいて英語をネイティブの先生でやってるのは当園だけでした。(田舎だからというのもあるかな🥹)
担任の先生がクラスごとのタブレットを持っているようで、ピアノの楽譜や園内の保育記録はそれで管理されているようだったので時代だなぁと思います😆😆
かと言って、電子的?教育ばかりではなく、畑に行ったり髪教材もたくさん使ってくれる園なので、園の教育方針には満足してます😊- 15時間前
まま
上の方も仰ってるように、1号(幼稚園)2号(3歳以上の保育児童)3号(3歳以下の保育乳児)で変わってきます。
子どもが通っているところは1号は教材費の他、保育用品が別途必要ですが2号は必要ないです!
S
そうなのですね!ありがとうございます😊0歳〜5歳なのですが、そうなると3号ですか?
まま
0歳は3号認定、5歳は1号か2号のどちらかですね!
1号か2号かは、両親の在職証明書が提出できるかで決まってきます。