
イヤイヤ期の始まりってどんな感じでしたか?そして何歳位まで続くのでしょう?
イヤイヤ期の始まりってどんな感じでしたか?そして何歳位まで続くのでしょう?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

まりり
始まりは、返事がイヤー!になったことからです😂
上の子の時は、3歳になってからマシになってきたかなと思いましたが、完全に卒業はしてません😇イヤイヤというよりは、全部自分がやりたい!というような自我がある感じになりました💦
下の子は、1歳4ヶ月頃から始まって、まだ現役です😇

みさ
長男はなくて長女はかなりひどめのイヤイヤ期が今も続いてます!
全てを「いやだ」で返されます!

いちごみるく
始まりは求めてたものを渡したらちがう!!とはらわれたことからです笑
いまも現役ですが話が通じるのでイライラする時もありますができるかぎり選択肢をあたえて本人が決められるようにしてあげてます!

ひな
うちの場合は1歳半くらいだったでしょうか...その頃はまだ単語で会話していましたが何か気に入らないことがあると「イヤ」を連発し床に突っ伏して泣いてました。笑
現在2歳半ですが、言葉が発達し、理由を言ったうえで激しく泣いてやりたいことややりたくないことを訴えてきます。「後でじゃなくて、今パンが食べたいのにー!」とか「自分で椅子から降りたかったー!(補助したら怒られました。笑)」とか...長かったら30分くらいグズグズ泣いています🤣

みな
長男は1歳半くらいから、「いやだ。」が口癖になりました。長男はピークは2歳半くらいまででした。3歳なると、癇癪おこしても、切り替えたり、暴れても、泣いてる時間がぐんと減りました。
次男も1歳半から「プイッ」とそっぽ向くようになり、只今、絶賛イヤイヤ期です。笑
落ち着くのは、その子によると思いますが、成長とともに代替案に納得したり、切り替えが早くなったりしていくと思います。

マイペース
一歳8ヶ月!イヤイヤ期スタートしました!まだそんなに主張は激しくありませんが、イャだが口癖になり、、、食べ方のこだわりが出始めています〜🥹

(๑•ω•๑)✧
1歳0ヶ月からでした😊
意味のわからないグズリが続いたり、理由が分からず泣かれたり、ピチピチ暴れる娘をカジキマグロでも抱いてる気分で拘束抱きしたりしてました💦
1歳半くらいがピークで、その頃から少しずつ嫌な理由を教えてくれるようになり(ご飯だと熱いから嫌、味が薄いのが嫌、別のスプーンを使いたい、服ならこっちを着たい、私にはこっちの服を着て欲しい、ジッパーを上げたら好きな服が見えなくなる、など)理由が分かるグズリに昇華した事で解決案を出せるようになり2歳頃には落ち着いていきました😊
幼児なので今もまだ癇癪が出ることはありますが、意味がわからないまま泣き叫ばれる事はもう無いです(:3_ヽ)_
コメント