※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2500g未満で生まれた赤ちゃんの離乳食開始について、病院で確認した方が良いでしょうか。心配しすぎでしょうか。

2500g未満で生まれてその後も成長曲線の下限あたりだった赤ちゃんのママさん、
離乳食始めるときは始めていいか病院で確認しましたか??
5ヶ月に入ってますが、相変わらず小柄で細いし消化機能とか大丈夫なのか心配で
一度病院に相談してから始めようかなと考えてるのですが、心配しすぎですか?🥹

コメント

ぼーの

出生2100gで、一応確認しました💓
5ヶ月に入ったから急いで始めないといけないものではないので、予防接種の予定とかあれば、そのタイミングで聞くと良いですよ!

一応ただ小さかっただけなら特に気にせず、修正関係なく月齢通り進めてます!

姉妹のまま

2人とも自分からは聞いていないです!
ただ次女はミルクの飲みが悪かったこともあり、むしろ4ヶ月から重湯を始めていいと言われました😊

  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    長女は2486g、次女は2372gで産まれています!

    • 1月5日
とくめい

上の息子が2460gで産まれました。
私は離乳食作るの面倒くさいので、ギリギリまで伸ばして6ヶ月から始めましたよ!

離乳食の相談はしませんでしたが、6ヶ月の時に体重が曲線よりも下回ってしまい、母乳メインの混合で育てていたので母乳外来へ行ったところ、ミルクの回数を増やしてみてと言われました。

8ヶ月で保育園に入れたので、元々その時には完ミにする予定でいたので、そのまま6ヶ月から完ミ+離乳食にしました!

2歳になりましたが、体重は曲線内の中の下くらいで少し軽めですがたくさん食べて元気に育ってます✨️

こっこ

上の子がSGA児で36週1954g産まれです。大きさ以外全く問題なかったのもあり、食欲もすごい子だったので何にも気にせず勝手に離乳食を始め、1歳2ヶ月で保育園入るのを機に卒業させました。
身長は産まれた頃から今も曲線一番下ギリギリで、体重も含めて今も1年分以上小柄ですがとっても元気に育ってます!

もこもこにゃんこ

特に確認しなかったですが、1ヶ月ほど早産だったので6ヶ月から始めました〜。
面倒だったてのもあります😁