※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
家族・旦那

離婚後、子育てや実家でのストレスから八つ当たりしてしまう自分を反省しています。旦那との関係も振り返り、同じレベルの人としか付き合えないのか悩んでいます。皆さんはどう思いますか。

同じレベルの人としか付き合えないというのは本当だと思いますか?

最近離婚しました。

もともと喧嘩が多かったのですが産後さらに増え、私の産後うつ?もあったせいか旦那に八つ当たりしてばかりでした。

私もいけなかったと反省していますが、子育てしながら旦那のモラハラに耐えきれなかったため私から離婚を申し出ました。

子どもと実家に帰ってきましたが、親とは性格が合わず喧嘩ばかり、育休中なのに子育ても辛く実家でも家族に八つ当たりしてしまう始末。

「八つ当たりするのいい加減直せ!」と30前半ですが怒鳴られ、なんだか目が覚めました。

旦那のモラハラもしんどかったですが、私の産後うつ?なのかよく八つ当たりしてしまっていたので…

旦那はASD疑いがあり、日常的に「その時の気分」で何でも話してくるため話が噛み合わないことがしょっちゅうあったり、普段から話してることが二転三転したりします。

そんな旦那と結婚し出産した私、同じレベルだったのか…と病んでしまいます😂

皆さんは同じレベルの人としか付き合えない、について同思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じレベルの精神や器同士だと上手くいくらしいですよ!
逆にレベルが下すぎる人や上すぎる人だと続かないと聞いたことあります!
だから離婚されたのはレベルが違ってたのではないでしょうか?🥹

  • azu

    azu


    なるほど、そういう考えもありますね!

    ありがとうございます!

    • 1月4日
ychanz.m😈❤️‍🔥

そういうこともあるかもしれないですね😅

ASDは特性なので、それと同じレベルというのはなんか違うんじゃないかなあという気もします🤔

喧嘩や八つ当たりの内容がわからないのでなんともですが、心の余裕がないのか、自分の思い通りにならないのか嫌なのか、当たる原因によっても全然違いますしね。

  • azu

    azu


    確かにASDだから〜というのは違いますね、すみません🙇🏻‍♂️

    ただ、ASDだからなのか違うのかは分かりませんが、旦那から思いやりがなくなったのが辛かったです😢

    喧嘩や八つ当たりの原因は、私の心の余裕のなさと、自分の思い通りにならないのが嫌なのと、どちらもですね…

    旦那もそういうところがあって、なんだかんだ似た者同士だと思っており、私も精神力が旦那のように低かったのか…とショックで😔

    • 1月4日
  • ychanz.m😈❤️‍🔥

    ychanz.m😈❤️‍🔥

    うちも旦那がADHDの診断があり、精神的に行き違ってしまう事があるので辛い気持ちはよくわかりますよ☺️

    ただ、旦那さんの場合は特性です。精神力とかの問題とは少し違います。あとから思い直して「さっきの寄り添えてなかったな、自分に余裕がないな、こう言えばよかったな」と振り返って気づく事自体が少し難しいかもしれません。具体的にどこでどんな言動で嫌な思いをさせていたかというのを自分で気づき理解しにくいと思います。
    こちらから上手に向き合ってわかってもらわなければならない部分が多いかもしれません。

    azuさんの場合、振り返ってあれは八つ当たりだった。心の余裕がなかった。思いどおりにしたかった。きちんと振り返って考えられる。家族に怒鳴られて自分の落ち度に気付く。

    同じようなことしている気がして、根本は違うかもしれません。

    離婚されたようですし、さよならした旦那さんと比較せず家族に叱られて反省したことを大事に自分と向き合えたらいいと思いますよ☺️

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

結局別れたということはレベルが違ったということでは?
そもそもレベルの定義がよくわかりませんが、何かしら似たようなものや共通点があれば続くのかなと思います。

はじめてのままり

同じレベルや価値観じゃないとやっていけないと思います 。
人と合わせるのは簡単な事じゃないですし 、毎日ほとんど仕事以外は一緒にいる人となれば 、それなりに我慢も必要です 。嫌なこともある中での生活となるので 、、譲れる部分 、譲れない部分 、それを相手側に言う言わないでも色んなところで意見が違ったり納得できないと成り立たないと思うので 。どれだけそこをバランスよくやっていけるのかですよね 。

はじめてのママリ🔰

同じレベルの"レベル"が何を指しているかによるとは思うのですが…

IQが近い者同士の方が話のレベルは合いやすいよな、というのは、発達障がい問題を色々情報収集して思いました。

はじめてのママリ🔰

だから「類は友を呼ぶ」という言葉が昔からあるのだと思いますよ😌

deleted user

一理あると思います。
精神レベルが大人としての最低限みたいなところに達していないと、まともな人から相手にされないと思います。
恋愛だけではなくて友人関係等もそうだと思います。
抜け出したいなら自分の幼稚な部分や甘えた部分と向き合って変えていくのが近道です。
他人は変えられないけど自分は努力次第で変われます。

deleted user

友達でも同じ感性の人とは長く続きますし、違う人は遊ばないので旦那でも言えることです!
同じレベルではなく、違いすぎて離婚したんだと思います。
性格の不一致って離婚理由にもあるくらいですし!