※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お仕事

介護福祉士の試験が今月末にあり、過去問の正解率が60~65%です。どのように勉強すれば良いでしょうか。

【 介護福祉士の資格持ってる方いますか?】

今月末、介護福祉士の試験があります🥲

最後の最後はどんな勉強したらいいですか?
アプリで12年分の過去問は解いていますが
正解率は60~65%でギリギリです…

まずは知識から入れるべきでしょうか?
ひたすら過去問を解くべきですか?

コメント

ママリ♡

ひたすら過去問やりました😂
それ以外は何もしてません😂😂

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    元々知識は沢山あったんですね🥲
    介護保険や法律関係がなかなか覚えられなくて💧

    • 1月4日
  • ママリ♡

    ママリ♡

    そこ難しいですよね😭
    過去問を何回かやってみて、同じようなところを間違えるなら参考書で調べてひたすら頭に叩き込んでました😂

    • 1月4日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    何が何だかで放置気味です😂
    私もそうしてみます!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月4日
はじめてのままり

知識から入れて問題に関連付けさせるのが1番効率がいいですよ🙂‍↕️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    社会経験がある30代・40代の人が言うに「暗記とか無理だからまあ社会経験あるしある一定知識あるから介護に関する専門知識を先に覚えてそれに関する問題を探して答えるのが1番」と教えてくれました 。私自身高校卒業してから専門学校だったので社会人として働いたこと無かったですが元々高校は看護科なので知識はあったため介護の専門的な知識を先に覚えて問題に関連付けさせてました 。

    • 1月4日
千

私も2年分の過去問のワークを覚えまくりました!
そしたら受かりました☺️
過去問するだけでかなり点数取れると思います🙄

ラティ

過去問もやってましたが、参考書というかそっち系で知識入れる方がいいかなって思います🤔

私も パーセントはわかりませんが、自己採点は落ちてました🤣
奇跡的に滑り込んでましたが笑

当日 がんばってください💪

晴日ママ

5年分の過去問といて
あとは本読んでました😊
高校が福祉科だったので
授業は受けてましたが
授業中寝てることもあったし保育園でサボってたこともあります笑
1月も彼氏と遊びまくってて友達にガチギレされました🤣

  • 晴日ママ

    晴日ママ

    サボる場は保健室の間違えです😂

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

最後の最後は追い込んでも不安になるだけなので、今までやった分だけを振り返ってました☺️

はじめてのママリ🔰

時間があるならテキスト読んで、問題解いてですが、時間がないなら問題をどんどん解いて間違ったところのみテキストで見て暗記していく感じかと思います。

問題の傾向が分かればそこを重点的にやればいいです。

法律系は数字の暗記ですかね。
語呂合わせとか。

普段自分が触れない分野はそこだけ繰り返し先に覚える方がいいと思います。