※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
子育て・グッズ

4歳7ヶ月の息子がひらがなと数字に興味を示さず、学習に困っています。焦らずにどう接すれば良いか教えてください。

ひらがな、数字が苦手な4歳7ヶ月の息子が居ます。
グレー気味でずっときており
私生活、保育園での困り事はほぼなくなりました。

数字は3歳くらいから歌で歌ったりこどもちゃれんじでやってますが、未だに1~3すら読めないし言えません。
読めなくても音だけでも覚えて欲しいですが1の次は7が来ます。。

唯一読めるのは5です。

ひらがなも興味が全くなくて、こどもちゃれんじの教材に全く追いついておらず。
自分の下の名前だけ読めます。

旦那はそんなもんやろーと言いますがネットだとひらがなの半数が読めるとか不安しかなく。数字もまだまだだし…3歳の娘の方が数字できます🤣


ひらがなかるたもありますが、元々絵合わせカードやかるたも苦手で遊ぼうと誘っても嫌がります。
お風呂にひらがなポスター数字のポスターありますが興味無さそうです

焦らなくていいのか、どういうふうに触れ合わせたら身近に感じれるのか教えていただきたいです。

コメント

咲や

画像の絵本、ひらがな、カタカナ、数字、アルファベットありますよ

  • まるこめ

    まるこめ

    画像付でコメントありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️
    初めて知りました!
    絵本もあんまり好きじゃないんですが新幹線好きなので買ってみます🚄🚅✨

    • 1月4日
  • 咲や

    咲や

    見開きで1文字づつなので、まずは興味があるところからでいいと思いますよ😊
    小3長男が小さい頃買いましたが、食いつき悪かったですね😂
    次男の方が食いつきました
    長男は小学生になるまでひらがな書くことを拒否していましたが、小学生になってからは書けるようになりました
    漢字は今でも適当に書いていて、2年生の漢字もいまだに間違えてたりします😣
    それでも何とかなっていますね

    • 1月4日
  • まるこめ

    まるこめ

    今Amazonで調べてきました!
    そんなに高いものではないので食いつき悪くても絵本大好き娘がいるのでそちらに回します🤣
    小学生になったら嫌でも授業でやりますもんね。
    なんとかなってるのその一言に救われます✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

我が家の下の娘も苦手でした。
4歳半です。
上の子がよくできたので同じように進めたらいけると思ってましたが無理で何度もプリントをしたりしてました。
我が家は七田式のプリントをしてます。
コピーしてしてます(次の子が使うor使わない場合はメルカリで売るので😅)なのでできない時は連日同じ問題をするか一冊終えたらまたもう一度やり直しとかです。
早いと言う方もいますが少しずつ勉強という習慣を身につけても良いのかな?と思いました。

あとはひらがなカードでこれなーんだ?と絵を見せて答えさせて、裏のひらがなを見せたり。上の子はこれで覚えました。
くもんのひらがなカードでした。

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    ガッツリ学習時間を設けてらっしゃるのですね!
    プリントは嫌がったりしますか?
    そういった教材はまだ購入したことないので調べてみます!

    カードだと遊びながら覚えれるので良さそうですよね🤔

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プリントはもう習慣付いてるので嫌がらないです、3枚で問題数も少ないので☺️
    好きなキャラクターの鉛筆や消しゴムを買ってあげて勉強を楽しい時間にしたりとかしても良いかもです。あとはポイント制で1週間頑張ったら好きなおやつを買うとか✨

    カード、寝る前に1枚ずつふやしてとかにしたら意外といけるかと思います☺️

    • 1月4日
  • まるこめ

    まるこめ

    七田式のプリントも調べてきましたが、年令別になっててやりやすそうですね!
    4歳ですが、3歳くらいのやつからスタートして追いつくスタイルでやってみようかなーと思います😊✨

    カードそのやり方いいですね!
    いつも全部出してやってたので、分からない…が先に来てしまってすぐやる気消滅してました💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通に販売されてるワークではなくて、プリントAがおすすめです✨高いですが下の子も一緒にできそうですね✨

    上の方もおっしゃるように成長をするから何とかなると思います、ただ親心として楽させてあげたい気持ちもあるので多少のお勉強は私はやって良かったです☺️
    まるこめさんが疲れない程度にゆるーくされたら良いのかなと思いました☺️

    • 1月4日