※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳と1歳の子育て中の女性が、保育園に通わせることについて悩んでいます。年末年始は家族全員が健康でしたが、保育園からのウイルスが心配です。育休中なので無理に通わせる必要はないものの、上の子を保育園に戻す予定です。同じような状況の方はどう考えているのでしょうか。

0歳と1歳の子育てをしています。

穏やかだった年末年始休暇が終わり1歳の子の保育園がはじまります。
2人の子供が同時に家にいるので、1人が保育園に行っている方が穏やかなはずですが、保育園に行っていないお陰か家族全員が風邪一つひかない平穏な年末年始をすごせました、、、。やはり保育園からもらってきてしまうウイルスは強敵だなと痛感しました。そして子供が風邪をひくと親は肉体的にも精神的にもゲッソリです…。

私は育休中なので無理に上の子も保育園に行かせる必要はもちろんないのですが、在籍資格を維持するのもそうですし、主人が仕事に行ってワンオペ2人年子育児もなかなか大変なので、予定通り上の1歳の子は保育園に戻ります。

また上の子が風邪をひき、それをまだ2ヶ月にもなっていない下の子にうつらないように気を張って看病するという悪夢は保育園に行かなければそのリスクは減るのに…でも行かせます!!(もしくは長期休ませてますか?)

取り止めのない文章ですが、同じような心境の方、自分をどう言い聞かせていますか?

コメント

ままりん

全く同じ状況です。下の子は新生児です。

ふたり自宅保育できたら…と思いますよね。でも現実的に難しい、、お気持ちわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児本当心配ですよね🥲せめて半年くらいになってくれたら、、、と思います🤣

    本当、大人が常に2-3体制だったら自宅保育できるのに、なんで核家族化なんだ、、、って感じです🥲

    共感ありがとうございます!

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

分かります!全く一緒で、保育園お休みの年末年始は風邪もなくデフォルトだった鼻水さえもなく、かなり調子いいです🥹
3ヶ月の次男もやっと鼻風邪治りました✨️
でも明後日からまたもらってくるだろうし、鼻水ズルズルが始まると思うと…😇😇

自宅保育は大変すぎるので、予定通り預けますが、もう言い聞かせると言うより、鼻水咳は当たり前、感染症は月1ならいい方だと思ってます😂
次男も入院したりで感染症もらいまくってますが、きっと免疫強い子になるだろうとポジティブに考えることにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう本当わかります!デフォルトの鼻水すらない、あれこんな健康なことある?って感じです!!おかげで夜もぐっすり、、、。
    インフルエンザも流行ってるし、ただの風邪は蔓延してるだろうし、、、

    そうですね、デフォルト鼻水と思えば鼻水垂れてない時とか嬉しさ倍増ですもんね!
    下の子入院までされたんですね💦もう心配がつきず精神的にガリガリです、、、

    • 1月4日