子育て・グッズ 4歳、知的なしの衝動性や多動性の強い子、どんな感じですか?療育以外にできることはないでしょうか。 4歳、知的なしの衝動性や多動性の強い子、どんな感じですか? 療育以外にできることはないでしょうか。 最終更新:1月20日 お気に入り 3 4歳 療育 多動 ママリ素人🔰(1歳1ヶ月) コメント はじめてのとまと🔰 娘も知的なしのグレーゾーンと言われる感じで療育支援等は受けてなく、今は心理士さんと面談をたまにしてます☺️ 1月4日 ママリ素人🔰 うちは療育通ってて心理士さんともお話しする機会はあるのですが、焦っても仕方ないのは分かっていてもどうしてももっと何かできないかと思ってしまって💦 1月4日 はじめてのとまと🔰 お気持ちわかりますよ🍀*゜ 周りの子と比べちゃダメなんですけど気になってしまいますね💦 4歳だと少し学習面の事を教えてあげるのはどうですか? 100までの数を数えたり足し算引き算、さくらんぼ計算等やひらがなやカタカナ遊びながら…してあげてもいいかもですよ☺️ 1月4日 ママリ素人🔰 優しいお言葉ありがとうございます🥲 学習面はとても良くできる子なので、もっと伸ばしてあげたら良いですかね💦 発達検査では良くできてる部分の数値が高過ぎて凸凹がすごいので、得意を伸ばすことで逆に生きづらくならないか不安で… 1月4日 はじめてのとまと🔰 わあ♡学習面がよくできる子はいい事じゃないですか??得意分野を伸ばしてあげる方がいいと聞きましたよ☺️伸ばしてあげて将来に繋がる方がいいとの事で。娘は逆で学習面が遅れちゃってる方なんですよね💦 1月4日 ママリ素人🔰 得意なことある方が本人の自信に繋がりますかね🥲 お子さんの学習面に心配がというのは、衝動性や多動性の影響でということですか? こんな質問、もし気を悪くしたらすみません💦 1月8日 はじめてのとまと🔰 そおですね💕︎得意分野を伸ばしてあげると子供さんの自信にも繋がるのといい事だと思います☺️不得意な所は周りがサポートしてあげるといいと思いますよ🍀*゜ 授業中は座って授業受けれてますが座ったままちょこちょこ体が動いてたり気が散って集中力がなくなってる感じです😅家ではずーっと動いてます😂多動性もあるので苦手なことに取り組むには時間が必要です😅 学習面はひらがなとかカタカナは何とか書けてますが漢字が書けなかったり濁点のひらがなや小さい文字等の理解も微妙なので文章にしたら面白い文章になってたりします🤣文章が抜けてる感じです☺️国語の宿題等は私がサポートして娘にはなぞり書きしてもらってます🍀*゜ 1月8日 ママリ素人🔰 こんなこと言うの悲しいですが、正直得意分野が少なくて不得意なことばかりで💦 うちも椅子に座っていても動いています😅 やはり大きくなって落ち着いてもなくなりはしないですよね…。 ママ前向きにサポートされてて素晴らしいです✨ 私もできることからやってあげたいと思います! 1月20日 はじめてのとまと🔰 こんばんは🌛 今日も1日お疲れ様です☺️ えぇ(´;ω;`) 不得意な部分に意識しがちで不得意しかないと思ってるんじゃないでしょうか??得意な部分もこれから成長と共に出てくると思いますよ〜😊🫶 こんな私も初めはやはり不得意に意識してしまったり周りと比べちゃったり何だかんだとイライラしてしまう事もありましたね💦笑 ねぇ〜😅動いてますよね💦笑 外食時とかも食べ終われば椅子の周りチョロしたりソファーに寝転がったりしてます😅注意はしますが…すぐ忘れてはります笑笑 映画館は喋り始めちゃうのと集中力の継続が難しいなぁーと思いました😅 本人のやる気とイライラしないうちに本人からできるかできないのか聞き取りしてサポートしてる感じです☺️初めからは手助けはしないようにしてます☺️ ママはママの時間が必要ですし、全部全部してあげないと!って思うと心がしんどくなるので、できる、できない、とりあえず待ってもらう、簡単なことでいいと思いますよ🥰 1月20日
ママリ素人🔰
うちは療育通ってて心理士さんともお話しする機会はあるのですが、焦っても仕方ないのは分かっていてもどうしてももっと何かできないかと思ってしまって💦
はじめてのとまと🔰
お気持ちわかりますよ🍀*゜
周りの子と比べちゃダメなんですけど気になってしまいますね💦
4歳だと少し学習面の事を教えてあげるのはどうですか?
100までの数を数えたり足し算引き算、さくらんぼ計算等やひらがなやカタカナ遊びながら…してあげてもいいかもですよ☺️
ママリ素人🔰
優しいお言葉ありがとうございます🥲
学習面はとても良くできる子なので、もっと伸ばしてあげたら良いですかね💦
発達検査では良くできてる部分の数値が高過ぎて凸凹がすごいので、得意を伸ばすことで逆に生きづらくならないか不安で…
はじめてのとまと🔰
わあ♡学習面がよくできる子はいい事じゃないですか??得意分野を伸ばしてあげる方がいいと聞きましたよ☺️伸ばしてあげて将来に繋がる方がいいとの事で。娘は逆で学習面が遅れちゃってる方なんですよね💦
ママリ素人🔰
得意なことある方が本人の自信に繋がりますかね🥲
お子さんの学習面に心配がというのは、衝動性や多動性の影響でということですか?
こんな質問、もし気を悪くしたらすみません💦
はじめてのとまと🔰
そおですね💕︎得意分野を伸ばしてあげると子供さんの自信にも繋がるのといい事だと思います☺️不得意な所は周りがサポートしてあげるといいと思いますよ🍀*゜
授業中は座って授業受けれてますが座ったままちょこちょこ体が動いてたり気が散って集中力がなくなってる感じです😅家ではずーっと動いてます😂多動性もあるので苦手なことに取り組むには時間が必要です😅
学習面はひらがなとかカタカナは何とか書けてますが漢字が書けなかったり濁点のひらがなや小さい文字等の理解も微妙なので文章にしたら面白い文章になってたりします🤣文章が抜けてる感じです☺️国語の宿題等は私がサポートして娘にはなぞり書きしてもらってます🍀*゜
ママリ素人🔰
こんなこと言うの悲しいですが、正直得意分野が少なくて不得意なことばかりで💦
うちも椅子に座っていても動いています😅
やはり大きくなって落ち着いてもなくなりはしないですよね…。
ママ前向きにサポートされてて素晴らしいです✨
私もできることからやってあげたいと思います!
はじめてのとまと🔰
こんばんは🌛
今日も1日お疲れ様です☺️
えぇ(´;ω;`)
不得意な部分に意識しがちで不得意しかないと思ってるんじゃないでしょうか??得意な部分もこれから成長と共に出てくると思いますよ〜😊🫶
こんな私も初めはやはり不得意に意識してしまったり周りと比べちゃったり何だかんだとイライラしてしまう事もありましたね💦笑
ねぇ〜😅動いてますよね💦笑
外食時とかも食べ終われば椅子の周りチョロしたりソファーに寝転がったりしてます😅注意はしますが…すぐ忘れてはります笑笑
映画館は喋り始めちゃうのと集中力の継続が難しいなぁーと思いました😅
本人のやる気とイライラしないうちに本人からできるかできないのか聞き取りしてサポートしてる感じです☺️初めからは手助けはしないようにしてます☺️
ママはママの時間が必要ですし、全部全部してあげないと!って思うと心がしんどくなるので、できる、できない、とりあえず待ってもらう、簡単なことでいいと思いますよ🥰