
コメント

Sママ
分かります😌!!
ひまりちゃんって響きが可愛いですよね☺️
しかも、周りにもいるのでだんだん読めるようになりますしね🤣

はじめてのママリ🔰
平成生まれの私は平成によくいる(◯子ではない)名前、令和生まれの息子は「〇〇と(はると、かいと的な)」の今の時代よくいる名前です🙆♀️
どちらもキラキラでもなく、極端に古くもなく時代に即した名前でいいかなと思ってます。
息子の名前をつける時、普通に読めない当て字やぶった斬りはしたくなかったのでそこはかなり意識していました💡
いまの時代「陽葵」で「ひまり」という子たくさんいるので読めるんですが、漢字的には正しい読み方ではないので個人的には違う漢字を選びそうですが、「ひまりちゃん」という名前はすごく可愛いと思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
読めない当て字やぶった切りにしたくないの分かります!
私もそこは意識しました。
漢字は正しく使いたいですよね😌
ただ漢字の組み合わせ的にはめちゃくちゃ今時な名前になってしまいました😂
時代に即した名前という考え方素敵ですね✨- 1月4日

maimai
私は息子に、介とか郎とか使いたくて考えていましたが主人が今時の名前の候補ばっかりで、初めはえ〜って思っていましたが、主人が折れず…笑
その中で考えていましたが、そのうち全然ありだ!って思うようになりました笑
同じく…本当不思議ですよね笑
-
はじめてのママリ🔰
見てると段々感覚が麻痺してきますよね😂
きっと妊娠前の自分に子どもの名前を聞かせたら「えー?」ってなると思います。笑- 1月6日

はじめてのままり
響きは2人とも珍しくあまり聞かない名前ですが、漢字は古風な雰囲気の字にしました🙂↕️💕
なのでみんなに褒められる自慢のお名前です♡
-
はじめてのママリ🔰
どんなお名前なのか気になります😊
きっと素敵なお名前なのでしょうね✨- 1月6日
はじめてのママリ🔰
なんでこんなにも読めない名前や当て字、凝った名前が流行ってるんだろう???
と思ってたんですが、いざ我が子の名前を考えると結果凝ってしまって😂
ひまりちゃん可愛いですよねー!
名前を調べたり、周りを参考にしていくうちに読めるようになって感覚が麻痺しちゃうんでしょうね🤣