
子どもに「大嫌い」と言われた経験について悩んでいます。母親としての言動が間違っていたのか、娘が本当に自分を嫌っているのか不安です。
子どもに だいきらい と言われたことはありますか?
先日、 ままへ だいきらい 𓏸𓏸より
とノートに書いたものを見せられました。
私は多分娘からしたら口うるさい母親です。
でも全部、親なら言わないといけない躾だと思って言っています。
娘からは旦那に促されて謝られました。
その場できちんと、こういう事を言われたら悲しくなる。 言葉は人を包丁で怪我をさせられるより痛い思いをする人も居る。 今後もう言わないで。
と約束をして、その場は許しましたが
未だに思い出すと悲しくなり泣きたくなります。
今まで私がしてきたのは間違いだったのかと。
何だかんだ言って娘は私のことを好いてくれていると思ってました。 毎日ままだいすきと言ってハグをしてきます。
でも今日、それをされても大嫌いと書いたノートを見せられた場面がフラッシュバックしてとても苦しくなりました。
辛いです。
私の人生、母親にも友人にも嫌われてばかりの人生で
娘にも嫌われてました
なんのために頑張っているのか分からなくなりました
- ママリ(5歳4ヶ月)

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
悲しくなりますね…((( ꒦ິД꒦ິ)੭ु⁾⁾
大好きな我が娘からそんな事言われたら……。
私も娘から『嫌い』と言われたことは何度もあります(|||꒪꒫꒪)
そして、涙も何回も流しました˚‧º·(৹˃ᗝ˂৹)‧º·˚
ママリさんが言ってきたことはこれから娘ちゃんが大きくなっていくのに大事なことです❕❕
絶対に間違いではありません❕なので、ご自分を責めないでください(。´•_•`。)💦💦
今、娘ちゃんはそういうお母さんの言葉などに敏感に感じる時期に来ているのかもしれませんね°(৹˃ᗝ˂৹) °゜
同じ女同士だからうまくいかないこともあります❕❕
けど、いつか絶対にその言ってくれた言葉が人生の役に立つときが絶対に来るんです(ᐢ⸝⸝ᴖꙍᴖ⸝⸝ᐢ)
そして、頑張る必要はないですよ💦💦
頑張れば余計に辛くなります💧💧頑張らなくていいんですo(๑≧∇≦๑)o

はじめてのママリ🔰
うちは息子に大嫌いと初めて言われたのがやはり同じくらいの歳の時で、やはり凹みましたね。
それから日常茶飯事なので気にしなくなりました😂
大嫌いで結構!
そういえば自分も子供の頃親をボロクソ言ってましたし、そんなもんかなぁと思いました。
大嫌いだけど大好き。ならいいのかなーって思います。

はじめてのママリ🔰
私も毎日娘から嫌いと言われますw
私も小言オバサンなので、言われても仕方ないよなって思ってますw
娘はパパLOVEです笑
悲しいですよね…
でも私は、無理して大好きだよって言われるより、
今の正直な気持ちを口に出して言えることはいいことだよね!
なんて自分に言い聞かせたりしてます!(T_T)笑

はじめてのママリ🔰
言われますよー。もう慣れっこです。
嫌いという言葉の重みがわかっていないんですよね。
お子さんなりに理由があると思うので、どうしてきらいって書いたの?って聞いてあげると良いと思いますよ。
大丈夫!本当はママ大好きなはずです!

Mon
ありますよー
違うママがよかったとか😅
まぁあれですね
ママにはそれを言っても許されるという絶大な信頼があるからだと思います。
そんなこと言われて、悲しいつらい、、と言って泣きました。(本気じゃないですけどね)指導するような言葉は使わず、子にわかりやすい短い言葉で、悲しい気持ちを伝えました。
すると、ごめんねごめんね、本当の気持ちじゃない、本当は大好き。
と言ってました。
単にそれだけです。
そんなに深く、子供の言葉をあなたに突き刺さなくて良いんですよ。鋭い言葉ではなく、子供の成長からくる、強めの単語なだけです。
そうやって子供は、使っては行けない言葉を学ぶんですよ。
一度の子供の失敗で、全てが決まるわけじゃないですよ。
親にも失敗があるように、子供にも失敗がありますよ。
大嫌いが全てじゃないんですよ。決めなくて良いですから、子供があなたを思う大好きという言葉を受け取ってあげてくださいね。
大嫌いと思うこともあるでしょう。でも、その何倍も大好きなんですよ。

はじめてのママリ🔰
うちの長女は大嫌いとかよく言いますよ😊
6歳ですが、言うこと聞かず喧嘩した時などは、手紙に大嫌い、一生遊ばないなど書いて、不幸の手紙渡してきます。
ままだいすきってハグしてくるなんて、ママのこと大好きじゃないですか😊
大好きだからこそ、大嫌いも言えると思います!

まろん
小学生ですが未だに言われます^_^;
コメント