※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haise
子育て・グッズ

公立小学校の一年生の冬休みの宿題はどれくらいありますか。うちの学校は多すぎると感じています。皆さんの宿題の量を教えてください。

公立、小学校一年生、冬休みの宿題ってどれくらいありますか?

うちの学校多すぎなのでは?ってくらいあります💦
現在宿題に追われてます💦

みなさんどれくらい宿題出てますか?
参考までにお伺いしたいです😓

コメント

ありさ

国語と算数のウインタードリルが1冊、硬筆の練習がプリント10枚と硬筆用紙に10枚、お手伝い、絵日記、縄跳びの練習とかです!
まだ硬筆用紙7枚ぐらいと縄跳びの練習だけ残ってます😇

ママリ

毎日の計算カード2こ、音読、ピアニカ3曲(休み明けにテストがあるそうです)
お手伝いカード、縄跳びがあり、書き初め3枚、絵日記2こ、作文4ページ、算数プリント5枚、国語プリント5枚、ひらがな、カタカナ、漢字プリント各1枚です。
普通の公立小学校です

はじめてのママリ🔰

かなり少ないです。冬休み入る前に終わりました💦
ペラッペラの国語と算数のドリル、書き初め3枚(書写鉛筆で書くもの)、チャレンジカード1枚(自分で目標を決めて、その結果や感想などを書く)、日記は自由です。
少なすぎて冬休み入ってからは買ったドリルや家のタブレットで勉強させてます😅

初めてのママリ🔰

ほぼありません!😂
提出しない読み上げ計算表と縄跳びカードです!
学童で学習する時間があるのと、チャレンジタッチやってもらってます💦