

はじめてのママリ🔰
0歳からもらってました。ですが、義実家はありませんでしたー😅

はじめてのママリ🔰
0歳からありました。
500円です。

はじめてのママリ🔰
0歳でもくれる人はくれます!
うちは保育園通ってたら2000円、通う前だと1000円って義姉達と決めてます。

はじめてのママリ🔰
一般的が何歳からか分かりませんが0歳から貰ってます!
親戚から沢山貰えるようになったのは1歳になってからでした👏

はじめてのママリ🔰
0歳からもらってました

星
うちは0から両親、祖母祖父、親戚からもらってます。
義実家はなしですー

ままり
こういうのってその人の価値観やその人自身の育ってきた環境によって様々だと思うので『一般的にどうこう』というのはそもそもないと思います🙄
0歳だろうが渡す人、
以上児になったらなんとなく渡そうかなって思う人、
子供自身がお金の価値を理解したら渡し始める派の人、
等、人それぞれ考え方が違うと思います🙄
因みにうちの親と義両親は、それぞれ遠方なこともあるし、そこまで確固たる考えがあるわけでもないみたいで、その年によって貰える年もあれば貰えない(忘れてる?)年もあったり😂なので、まぁ貰えたらラッキー、くらいの気持ちでいます🤣
-
まつこ
一般的って言葉が悪かったですね😅
0歳でもらえる人が多いのか、少ないのか、気になっただけです!- 1月3日

ままり
実父からもらいました🥰
明日義実家に行く予定なので
義両親から貰えるかは分からないですが🤔

はじめてのママリ🔰
子どもの祖父母からは0歳からをもらってますが、それ以外の親族や知り合いからは物心ついてからなのか3歳くらいからいただくようになりました。

ミッフィ
0歳からもらってますしあげてますよ😊

mii
義実家は0歳はなし(下2人は
0歳から貰えました😓)
実家は0歳からくれました!

はじめてのママリ🔰
今年0歳の息子も姉と同じ金額もらってます😂😂
義母5万ずつ、叔父3万ずつ、、
明日から実家にも帰りますが、たぶん二人分もらえると思います😂

はじめてのママリ🔰
0歳からあげてますしもらっています!
未就学児は1000円ですが🤣

5児mother
0歳のときは義両親、実親、親戚から
初正月といい3万ずつ頂きました✨
それ以降は毎年子供たちは5000円です😊

ままり
1人目は2歳くらいからでした💦
2人目以降は0歳からもらえたので、かわいそうだなと💦

えるさちゃん🍊
0歳から義実家からも貰ってました🤔

はじめてのママリ🔰
実の親や親戚、義理の親から0歳でももらってます

Op
0歳からもらえました😊
貰えない家って少ないんじゃないですかね?💦

ママリ
0歳からもらってる&親戚の0歳の子にもあげてます!

ママリ
うちは実家も義実家も、親族みんな0歳から渡し合ってます☺️

ねここ
人によるのかもしれないですが、うちは0才から貰ってました

まつこ
みなさんありがとうございました😊
コメント