
1歳8ヶ月の子どもが手を繋ぐのを嫌がり、自由に歩き回ることに困っています。公園などで試しても好奇心から離れてしまいます。どう対処すれば良いでしょうか。
【1人でどこまでも歩いて行ってしまう、手を繋ぐと嫌がり声を出して振り解いて走り去る】
1歳8ヶ月、身体も大きく、赤ちゃんの頃から足をピーンと伸ばし抱っこを嫌がります。
自宅保育なのですが、家にいるとおもちゃはすぐ飽き、物を出して終わりになるのでよく公園や買い物までも歩かせて時間を潰しています🥲
本当に手を繋ぐのを嫌がり、手首も振り解かれます。
ここ1ヶ月前からガードレールやフェンス、シャッターなど散歩の時に必ず触らないと気が済まないようになりました😨
親が見えなくてもどこまででも歩いて行ってしまいます。
広い公園や神社など、車がいない安全な場所で試してみたのですが、一度こちらを振り返ったあとは
好奇心旺盛に歩いて行きます。
どう対処するのが正解でしょうか( ; ; )
ネットで検査しては、今はまだ診断つかないしと落ち込む日々です。
- はじめてのママリ🚼(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子もそんな感じでしたが、普通だと思いますよ。ケガしないように見ておいてあげるしかないかと思います🥺大変ですが🥺小さい頃に好きなだけ歩かせていたので今も運動はめちゃくちゃ出来ます!

小石
すみませんなんの解決策もないのですが、うちの子も同じ感じなのでコメントさせていただきました🥺
手を繋いで歩けたことは一度もありません。
慣れた公園ならひたすら私と反対方向に走って行きます。
公園内なら好きに歩かせて公園外に出そうになったときだけ通せんぼして防いでいます。
道路は危ないので一度も歩かせたことがありません。ちょっとの移動でも抱っこ紐かベビーカーで行きます。そろそろ抱っこ紐もキツくなってきました😂
外に行くのが好きみたいで、午前と午後2回公園に出ています🤣
話が通じるようになったら繋いでくれると信じて今はただ見守っています。
-
はじめてのママリ🚼
コメントありがとうございます🥺
小石さんの娘さんも、人見知りなく好奇心旺盛な性格なんですね💪
公園外に出そうになるのもわかります😇
道路は歩かせていないんですね!私は体力消耗させるために歩いてたんですが、目的地の公園になかなか辿り着かず手は汚れまくってるしで、ヒップシートで抱っこすると暴れて1分で降ります笑
抱っこ紐も男の子ですごい力で抜け出すので、肩ベルトが抜け落ちます😭
午前と午後2回公園に出ているんですね!!娘さん思いで偉いです🥲✨
その場合いつ夕飯つくられてますか?散歩から帰って、ヘトヘトの中すぐ作ってるんですかね?🥺- 1月4日

ぴーちゃん
そんなものだと思ってましたが😓
同じく自宅保育のうちの娘も抱っこ嫌がることは無いのですが、手を繋ぐなんて無理です😣そして目に入る気になるものは触り倒しますし、どこまでも歩いていきます!呼んでももちろん振り向かないし😂
好奇心王は良いことですし特に何も思わなかったです😂
-
はじめてのママリ🚼
2人目のお子さんまだ小さい中
自宅保育お疲れ様です🙇♀️
娘さんも好奇心王タイプなんですね!
下のお子さん抱っこ紐しながら、とにかくついて行って見守っているんでしょうか?💦
みんな雨の日はショッピングモールで歩かせると聞くのですが
触り倒すし抱っこ嫌がり暴れるしで逆に息子にダメばかり言って、楽しそうじゃないなと思ってます😓- 1月4日
-
ぴーちゃん
そうです!抱っこ紐して上の子の後ろついてく感じが多いです😂
西松屋とかは他の子達に絡んで追っかけっことかしてるので目の届くところから消えることもありますが😁💦
うちも最近は人の少ない平日にショッピングモール連れて行って歩かせます!
ベビーカートやショッピングカート押しながら歩くのがハマっててカート押してくれてると他のもの触ったりが減るので押せるカートがあると助かってます😳
今の時期はインフルとかあるので微妙ですが、支援センターとか行かれますか?- 1月4日

メル
文章に書いてあることだけなら、あるあるかなーって見てました!
うちの下の子も、手を繋がれるのは今は嫌です。
なので、今は、自由に歩かせて危なくないようにだけなんとか誘導しています(赤信号では泣かれながら抱っこしたり、曲がり角では、先に自転車来てないから確認したり、曲がって欲しい方にちょんと押して曲がってもらったり)
うちも、絶対に触りたい水道や、絶対に上に乗ってみたいマンホールなど、通りたいスポットがあります!
この年齢なら、こだわりがあっても普通なことです。
イヤイヤ期抜けてもまだこだわりが強かったり、一定のルーティンから外れると癇癪を起こすなどがあれば気にかかりますが、1.2歳なら全然普通ですよ〜!
-
はじめてのママリ🚼
コメントありがとうございます😭
自由に歩かせているんですね、詳しく書いていただきとても状況が分かりやすかったです!🥹他の子たちがママと手を握っていたり、抱っこでしがみついてる姿を見ると比べて焦ってしまいました💦
イヤイヤ期抜けてからの様子で観察するようにします!
あと1歳半以降、公園以外はどこへ連れてあげて行っていましたか?教えて頂ければ嬉しいです🙇♀️- 1月4日
はじめてのママリ🚼
上のお子さんも同じ感じと聞いて、ホッとしました。普通なんですね🥲
他の子達を見てるとママとずっと手を繋いでいたり、抱っこでコアラみたいにしがみついているのでうちの子大丈夫かなと不安で💦
運動めちゃくちゃ出来るなんて素晴らしいですね!!
はじめてのママリ🔰さんの見守りのおかげですね。
ちなみに1歳半以降、公園以外はどこへ連れてっていましたか?🙇♀️